整理収納レッスン⑫ 料理の時短につながる収納術

→「整理収納レッスン」最初の記事へ

毎日の料理を時短するには、使用頻度の高いものをすぐ手に取れる場所に収納する、ちょっとした「取りにくさ」を解消する、ラベリングや立てて収納することでものを探さなくていいようにする、などが有効です。

料理をラクにする収納の工夫
目次

調理器具を適切な場所に置く

料理の作業効率を上げるには、道具が必要なタイミングですぐに手に取れるようになっていることが大切です。そのために、道具は使う場所の近くに、簡単に手に取れるように置きましょう。

使う場所の近くに置く

キッチンで使う調理器具は、自分の動作を考えて、適切な場所に置くようにします。

カジコレ編集部

「キッチンで使うものがキッチンにあればいい」ではなく、できるだけ動かずに取れるように置きましょう!

キッチンを「コンロ周り」「調理台周り」「シンク周り」に分けて考えると、使う場所の近くに置く調理器具は以下のようなものです。

  • コンロ周りには、火を使って調理しているときに使うもの(フライパンや中華鍋など)
  • 調理台周りには、食材を切るなど下ごしらえのときに使うもの(保存袋、ピーラーなど)
  • シンク周りには、水を使うもの(ざる、ボウル、ふきんなど)
調理器具の適切な収納場所

フライパンは取り出したら直接火にかけますが、鍋は火にかける前に水を入れることが多いので、水道に近いシンクの下に置くと便利かもしれません。

あくまでもこれは例なので、この通りにしなくても構いません。大切なのは、自分の動きを考えて、「ここに置けば効率がいい」と思える場所に置くことです。

簡単に手に取れるように置く

キッチンで使う調理器具を簡単に手に取れるように置くことも、料理の効率化に役立ちます。簡単に取るには、作業中に手を伸ばしたら届く高さに置くのがポイントです。

調理器具の取りやすい高さ

一番取りやすいのは、台に乗ったり、かがんだりしなくていい高さです。その次が、下の方(かがむ必要があるため)、最も面倒なのが、上の方(台に乗らないと届かない)と言えます。

カジコレ編集部

③の吊り戸棚には、たまにしか使わないものを入れておくといいですよ。

キッチンツールを乾かして収納する

取りやすい高さであっても、扉を開いて、ケースのフタを外して・・・とアクション数が多いと面倒なもの。特に、料理中で食材を扱っているときには、あちこち触りたくないですよね。

吊るしたり、立てて収納したりすると、使いたいときワンアクションですぐ手に取れて便利です。

よく使うものをすぐに手に取れるように吊るして収納する方法は、以下の記事で紹介しています。

また、鍋やフライパンを取り出すために重なっているものをどかさないといけないのは面倒ですが、重ねずに収納すると目当てのものをワンアクションで取り出せるので効率的です。

ちょっとしたことですが、「取りにくさ」を解消すれば、毎日の料理がラクになりますよ。

調味料や食材を探しやすく&取りやすく収納する

調理中に「あれどこにしまったっけ?」とあちこち探していると時間がかかってしまいます。ものを探さずに済むような工夫をすれば、料理の効率が良くなりますよ。

ラベリングする

調味料の容器に中身を書いたラベルを貼っておくと、わかりやすく、間違えて取ったり、探すのに時間がかかったりすることを防げます。

砂糖と塩のラベル

よく似たケースを並べて収納している場合も、ラベルがあれば、一つ一つ開けて確かめなくても、欲しいものにすぐアクセスできて効率的です。

グループでまとめて置く

同じタイミングで使う複数のものをセットにしておくと、ワンアクションで取れるので便利です。

お弁当作りセット

例えば、お弁当を作るときに使うもの、パスタを作るときに使うものなどをまとめておきます。

朝食セット

また、調理に限らず、食事のたびに調味料を探して冷蔵庫とテーブルを行ったり来たりしているのなら、「朝食のときに使うもの」をトレイにセットにして冷蔵庫にしまっておきましょう。

洋食派なら「バター、ジャム、カップヨーグルト、ドレッシング」など、和食派なら「佃煮、漬けもの、ふりかけ」などがトレイにまとまっていれば、ワンアクションで朝食の準備が整います。

透明な容器に入れる

常温保存の食品ストックや冷蔵庫(冷凍庫)にしまう食材を透明・半透明のボックスに入れておくと、冷蔵庫を開けたときに(正面からも斜め横からも)見やすく、取りやすくなります。

冷蔵庫の食品を透明・半透明のケースに入れる

立てて入れる

冷凍庫に適当にものを重ねて入れる

冷凍庫や冷蔵庫の野菜室(深い引き出し)は、適当に積み重ねて入れると、何が入っているか把握しにくく、下のものを取るのも大変ですよね。

冷凍庫の中の食材を立てて収納する

冷凍庫と冷蔵庫の野菜室(引き出し)の中は、立てて収納すると何があるかひと目でわかります。ガサゴソ探すことなく、お目当てのものをすぐに手に取れるのでムダがありません。

カジコレ編集部

欲しいものがパッと取れるから、冷蔵庫を開けている時間も短くて済み、節電にも効果的ですよ。

食器はよく使うものを手前に収納する

料理をしたらお皿に盛り付けますが、食器が取り出しにくいと、そこで手間がかかってしまいます。食器はよく使うものは手前に、あまり使わないものは奥に置くようにします。

収納力が2倍になるディッシュラック

例えば毎日使う茶碗やお皿が奥にあり、出番の少ない来客用のカップ&ソーサーが手前にあったら、毎回の出し入れが面倒ですよね。よく使う食器は一番取り出しやすい場所に置きましょう。

収納スペースを上下に分ける方法も、出し入れしやすくなるので家事効率化に役立ちます。


続けて、散らからないための「ものを戻しやすいしくみづくり」を紹介します。「せっかく片づけても、出しっぱなしになって、すぐに散らかっちゃう」と悩んでいるなら、必見です!

→続きの記事を読む

→「整理収納レッスン」最初の記事へ

→「整理収納レッスン」一覧へ

参考書籍
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

時短家事アドバイザーと共働き主婦チームがつくるWEBメディア。仕事が好きで「家事の優先順位が低い主婦」だった編集長の、掃除を9割やめても「キレイな部屋で過ごせるようになったしかけ」をはじめ、優秀な時短グッズ・お掃除ノウハウ・整理収納術(片づけ)・家事代行やハウスクリーニングサービスについて発信している。これまでに実践した家事効率化の専門書は200冊超。

目次