【要約・感想】タスカジseaさんの「リセット5分」の収納術

当ページのリンクには広告が含まれています。

『タスカジseaさんの「リセット5分」の収納術』は、整理収納アドバイザー・seaさんの手描きノートをたくさん掲載した収納術の本です。図解やチャートを用いて、具体的な収納方法を解説しています。

タスカジseaさんの「リセット5分」の収納術
目次

【要約】タスカジseaさんの「リセット5分」の収納術

『タスカジseaさんの「リセット5分」の収納術』の著者であるseaさんは、家事代行マッチングサービス「タスカジ」の”予約が取れない家政婦”として活躍する整理収納アドバイザーです。

本書では、手描きのイラストや図解、チャートを使って、「収納力を増やす方法」と「どこになにを配置するか」が書かれています。図解やチャートはかなり細かく、情報量がとても多いので、どう収納するかをどんどん工夫して考えたい人にはよくても、そもそも面倒な人には現実的ではないかもしれません。

全体を通して、本書は「ものを捨てなくてもいい」というスタンスです。たとえば「服が増えすぎて、もうしまうところがない」という悩みに対して、「天井いっぱいまで空間を使って衣類収納を」という解決法を図解付きで示しています。

片づけはものと上手に暮らすための手段?

片づけ本には、「断捨離」に代表されるように、「捨てる」ことから始めようと書かれたものが多いですが、この本は「捨てなくてはいけないという思い込みを手放そう」とうったえます。

「片づけること」イコール「捨てること」じゃない!

人は楽しいこと、心地よいことでしか動くことができません。不要なものをどんどん手放せる人は、捨てることが心地いいと感じられる人といえます。そうではなく、モノを捨てることに痛みを感じるようなら、その行為はあなたにとって、片づけの範疇を超えた、苦痛になっているのかもしれません。

『タスカジseaさんの「リセット5分」の収納術』p.54より引用

カジコレは、「ものを減らし、定位置を決めて収納すること」を推奨しています。

ものがあふれていると「こんなにたくさんのものをどうやって収納しよう」と考えてしまいますが、ものを減らすと管理の手間が減るぶん家事がラクになるからです。

本書では「捨てないという片づけもある」「使わなくても手元に置いておきたいものの保存場所を作る」という提案をしていますが、率直な感想として、捨てずに収納することはかなり難しいと思います。

「ものを捨てることに痛みを感じる」場合は、テクニックより考え方を学ぶほうが有効かもしれません。

ディスプレイは家族のうるおいになる

部屋を機能的にするばかりでは、毎日の生活にうるおいが生まれないことも事実です。少し掃除に手間がかかったとしても、子どもが作った工作、描いた絵、家族写真などを飾ることで、家族のゆとりが生まれます。家族の思い出が「家」をそのものを作ると思っています。

『タスカジseaさんの「リセット5分」の収納術』p.98より引用

上に引用した文章が書かれているページには、キャビネットの上に5つの写真立てが並べてあるイラストが描かれて、「家族の大事な思い出になるディスプレイも忘れずに」と書かれていました。

考え方の違いで、どちらがいい・悪いではありませんが、カジコレは、キャビネットを拭くたびに5つの写真立てをどかして、またディスプレイしなおすのは、かなりの手間と時間だと考えます。そうした手間と時間が積み重なると、ゆとりがなくなってしまうのではないでしょうか。

【感想】合う人と合わない人がいるかも

「片づけはものを捨てることではなく、ものと上手に暮らすため手段」という趣旨の本書は、カジコレのスタンスと異なるところが多いと感じました。

カジコレは、「服が増えすぎて、もうしまうところがない」という悩みに対しては、「天井いっぱいまで空間を使って衣類収納を」という提案ではなく、「本当に必要な服・好きな服だけを選んで、着ていない服は処分しましょう」と伝えたいです。

不要なものを処分し、必要なものだけを選び出す作業をしてから、選んだもの=残すものをどう収納するか考えていくほうが、「捨てずに全部収納する」よりも簡単で、ストレスが少ない気がします。

とはいえ、本当にものを捨てられない人には参考になる考え方かもしれませんし、豊富な図解やチャートはこの本ならではだと思うので、整理収納のテクニックを学びたい人は読んでみるとよいでしょう。

もくじの紹介

Amazonから本書の目次を引用します。

『タスカジseaさんの「リセット5分」の収納術』のもくじ
  • PART1 シーン別「片付けの極意」
    ・衣類収納のお悩みを解決!
    ・リビングに「散らからない」おもちゃ置き場を
    ・リビングの子どもスペースや子ども部屋、どう使うと効率的?
    ・ダイニングをマルチに活用し尽くす方法|ダイニングの大きな可能性を見直す

  • PART2 脱ワンオペ ~片付けを楽チン、簡単にするために
    ・片付けに対する意識が分かるチェックリスト
    ・「捨てなくてはいけない」という思い込みを手放す
    ・自分も家族も甘やかせる「片付けのしくみ」を作る

  • PART3 成功するお部屋改造計画
    ・家の使いにくいところ、不満をピックアップしてみる
    ・お部屋改造を誰とどう進めるかを考える

  • PART4 イラストで解説 片付けをするだけで、部屋はここまで機能的になる!
    ・部屋の1室を夫婦のクローゼットルームに改造
    ・使いたいものが取り出しやすいキッチンに

  • PART5 実際のお部屋で確認! 片付け実例集
    ・モノそれぞれに置き場所を与えて、効率のいい収納動線を
前のページに戻る

カジコレトップに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

時短家事アドバイザーと共働き主婦チームがつくるWEBメディア。仕事が好きで「家事の優先順位が低い主婦」だった編集長の、掃除を9割やめても「キレイな部屋で過ごせるようになったしかけ」をはじめ、優秀な時短グッズ・お掃除ノウハウ・整理収納術(片づけ)・家事代行やハウスクリーニングサービスについて発信している。これまでに実践した家事効率化の専門書は200冊超。

目次