よく使うものは出し入れしやすい場所に置く

【王道の収納ルール】よく使うものは、手が届く高さの出し入れしやすい場所に置く!

ものを出し入れしやすい位置

家事をラクにしたいなら、日ごろよく使うものは、立ったまま手が届く高さ棚や引き出しに収納してみてください。踏み台や椅子を使ったり、しゃがんだりすることなく、出しいれできる位置が望ましいです。

しまうのが面倒だとついつい出しっぱなしになってしまいますが、面倒と感じる間もなくサッと戻すことができれば、散らかりません。一回はわずかな時間でも、毎日のことですから時短にもつながります。

収納力が2倍になるディッシュラック

食器棚であれば、毎日使うお茶碗やお皿、カップなどはとりやすい位置の手前に収納します。

そして、たまにしか使わないもの、たとえば、来客用の5客セットのカップ&ソーサーは取りやすい位置ではなく、奥のほうや高いところに置けばOKです。

一等地には出番の多い一軍アイテムに譲り、出し入れしにくい場所には使う頻度の低いもの(軽いものは高いところ、重いものは低いところ)にしまうようにしてみてください。

なお、「出し入れしやすい一等地」の収納力をアップさせるには、アクリル仕切り棚がおすすめです。

前のページに戻る

カジコレトップに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

専門書150冊ぶんの知恵や効果のあるオリジナルのアイデアを実践し「時短家事・家事効率化」の王道アイデアとして紹介している。整理収納アドバイザー1級保持者が在籍。取り入れるだけで「少ない家事でまわる快適な生活」が手に入ります。

目次