フライパン、お皿、洋服などを重ねて収納すると、下のものを取り出したいとき、いったん上のものを除けて、再び戻さないといけません。出し入れのたびに手間がかかって、面倒ですよね。
ものを重ねずに収納すれば、ワンアクションで欲しいものを取り出せて家事が効率化できます。
カジコレ評価
重ねずに収納する | |
---|---|
カジコレ評価 9点 | 取り出しやすい! |
ものを重ねずに収納する
フライパン、お皿、洋服などは重ねて収納することが多いものです。しかし、目当てのものがいちばん下になってると、
- 上に重なっているものを脇に除ける
- いちばん下のものを取り出す
- 脇に除けていたものを戻す
という3アクションが発生します。出し入れのたびに手間と時間がかかって面倒ですよね。
下にある服を取ろうとすると、洋服だんすの中がぐちゃぐちゃになっちゃう…
重ねずに収納する方法としては、「立てる」「吊るす」などがありますが、いずれも重ねないことで1アクションで目当てのものを取り出せるのがポイントです。
ものによって重ねずに収納する方法が異なるので、最初は取り入れるのが難しく感じるかもしれませんが、毎回の出し入れの手間もなくなって時短になるので、カジコレ評価は9点となりました。
ここからはアイテム別に「重ねずに収納するアイデア」を紹介します!
フライパン
キッチンカウンターやシンク下の深い引き出しにフライパンや片手鍋をしまうときは、立てて収納すると取り出しやすく、使い勝手が良いです。
引き出しにファイルボックスを並べ、フライパンや片手鍋、鍋のふたなどを収納すれば、使いたいものをパッと片手で取れます。一つを取ってもほかのものが倒れてくることもありません。
上写真のようなフライパンラックを利用して立てるのもおすすめです。特に直径の大きなフライパンは、ファイルボックスよりもオープンなフライパンラックのほうが使いやすいでしょう。
キッチンカウンターやシンク下が引き出しではなく、扉タイプの場合は、キャニスター付きの専用ストッカーに立てて入れる方法もあります。キャニスター付きなので楽に引き出せて便利です。
お皿(大皿)
大皿は重ねて収納すると下のものが取り出しにくいですが、ファイルボックスを使って立てて収納すれば、ワンアクションで目当てのお皿が取り出せます。
かたちの揃わない大皿の収納に困ってたけど、立てる収納なら良さそう!
同じものが複数枚ある小皿は重ねて収納し、1枚ずつしかなく横に置くと場所を取る大皿は立てて収納するのがよいでしょう。
お皿が滑るのが気になるなら、ファイルボックスの底に滑り止めシートを敷くと良いですよ。
洋服(衣類)
手持ちの洋服を取り出しやすく方法には、「吊るす収納」と「立てる収納」があります。
吊るす収納で取り出しやすくする
洋服はハンガーにかけてクローゼットに吊るしておくと、着たい服をすぐ手に取れます。どれかを取るためにほかの服を動かす必要はありません。
ボトムスもスラックスハンガーで吊るすと、ワンアクションで目当てのものを取り出せます。
丈の長い服から丈の短い服へと順番に吊るすと、下の空間を有効活用できて◎
立てる収納で取り出しやすくする
洋服を畳んでを引き出しに収納するとき、重ねずに、立てて収納すると取り出しやすいです。
Tシャツは、半袖と長袖に分けて畳んで立てると、広げてから「あっ、半袖(長袖)だった」となるのを防げるので、余分な手間をなくせます。
深い引き出しの場合は、くるくるとまるめて立てる方法もあります。取り出しやすさはもちろんのこと、しまうときもたたむより丸めるほうがスピーディーで効率的です。
「吊るす収納」と「立てる収納」は、手持ちの洋服の種類や、お家の間取りや家具(クローゼットなのかタンスなのか)によって使い分けるとよいでしょう。
いずれの場合も、「重ねないことで取りやすく」がポイントです。
ハンカチ・靴下などの小物
枚数の多いハンカチは、引き出しやケースに立てて収納すると、目当てのものを取りやすいです。
重ねて収納した場合、上のハンカチを退けないと下のハンカチを取れませんが、立てて収納すれば使いたいハンカチをワンアクションで取れます。
靴下は二つ折り~四つ折りにして、引き出しの中に一足ずつ立ててしまえば、履きたい靴下をすぐに取り出せます。
間仕切りに靴下を一足ずつ入れる収納もありますが、性格的に面倒に感じてしまうならおすすめしません。
冷凍庫・野菜室の食材
冷凍庫や野菜室など深い引き出しに、食材を適当に積み重ねると、どこに何があるかわかりにくく、下のものを取るのも大変。立てる収納にすれば、こうしたストレスが解消できます。
冷凍庫(深い引き出し)の中は、立てて収納すると欲しいものをすぐ取り出せます。
食材はジッパー付きビニール袋で形をそろえて袋のサイズごとに並べ、冷凍ごはんはラップで包んで薄く平らにしておくと立てやすいです。
冷凍庫の中身が少なくて立てられない…というときは、スライド式のフリーザーエンドや、100円ショップのファイルボックスなどで仕切りを作るとよいでしょう。
冷蔵庫の野菜室も深さがあるので、立てて収納すると欲しいものがスムーズに取れます。
反対に、目の高さにくることが多い冷蔵庫は、重ねて収納した方がどこに何があるかわかりやすいです。
布団
押し入れに重ねて収納することが多いふとんですが、欲しいふとんが下の方にあると上のふとんを退かさなくてはならず、取り出すのも一苦労ですよね。
ふとんはふとん収納袋や専用ケースに入れ、立てて収納すれば、出し入れもスムーズです。
書類ケースに入れた書類
保管したい書類は、100円ショップで買える半透明の自立する書類ケースに入れ、「税金」「保証書」など中身がわかるラベルをつけて立てて収納すると、必要なときにすぐ取り出せます。
全部まとめて段ボールにドサッと入れてあると欲しいものを取り出すのが大変だけど、これならすぐ取り出せそう!
- 人生がときめく片づけの魔法 改訂版
- おうち時間が楽しくなる! 家事の裏ワザ
- ずーっとキレイ! ラクして続く、家事テク (テクシリーズ)
- タスカジさんが実践!快適!キッチンのスゴ技 収納・しくみづくり・掃除・料理 時短!家事ラク!お役立ちアイデア集
- らくコツ&時短テクが身につく! 家事ドリル
- 得する家事 家事えもんと仲間たち「みんな得する家事ワザ」大全集
- 予約の取れない家政婦タスカジさんのラク家事BOOK
- 「片づく仕組み」のつくり方―――「きれいな部屋」のコツは、こんなにシンプル!
- ムダ家事が消える生活
- やめる家事 (別冊エッセ)
- 床にものを置かないだけで、一生散らからない家になる!
- LDK スゴ楽家事の大百科 (晋遊舎ムック)
- 暮らしが本当にラクになる! ベアーズ式家事事典
- タスカジseaさんの「リセット5分」の収納術
- 写真でわかる! 家事の手間を9割減らせる部屋づくり
- 大人の片づけ できることだけやればいい
- さよさんの「時短家事」スタイル: 毎日のことだから上手にラクする!
- 片づけを楽しむ、好きになる。
- この一冊ですべてがわかる!家事きほん新事典