ボックスやケースをすき間なく並べてスペースを有効に使う

当ページのリンクには広告が含まれています。

棚に直接ものを置くと、棚のスペース上部が空いてしまうことが多いです。しかし、ボックスを置いてその中にものを入れれば、上部の空間までしっかり使えるので収納力が大幅にアップ

この記事では、ボックス類をすき間なく並べてスペースを有効に使う方法を紹介します。

ボックス収納
目次

カジコレ評価

ボックス類をすき間なく並べる
カジコレ評価
7点
収納力アップ!
カジコレ評価7点
※編集部判断に基づく

ボックス類をすき間なく並べる

戸棚のボックス収納

棚に直接ものを置くのではなく、ボックスやケースを置いてその中にものを入れるようにすれば、棚板と棚板の間のスペースを上の方まで使えて収納力がアップします。

それまでデッドスペースになっていたところも、ボックスを並べるケースを重ねる、などのアイデアで収納スペースに早変わり。

棚板が固定されており、棚板と棚板の間隔が広いスチールラックやリビングクローゼットにうまくものを収納できない……と悩んでいる人におすすめの収納アイデアです。

新しく棚を買わなくても、いまある棚の収納力をアップさせれば、あふれているものが片づきます。

ボックス

棚に透明ボックスを並べる
棚に透明ボックスを並べる

扉付きの収納棚やリビングクローゼットの中に、棚のサイズにぴったり合うボックスを並べると、デッドスペースがなくなり、収納スペースを有効活用できます。

ボックスを使うことで立てて収納できるようになり、上部スペースの無駄がなくなりました!

棚にボックスを並べる

棚板の間隔が広いスチールラックや、高さのある洗面台の下スペースには、ファイルボックスなど縦長のボックスを並べると良いです。

洗面台の下にボックス収納
洗面台の下のスペースにボックスを並べる

形がバラバラのものや詰め替えパウチなどもファイルボックスに入れればごちゃごちゃしません。

収納棚にボックスを並べる
リビングの収納棚にボックスを置く

作り付けの収納棚やスチールラックのように底板のない棚の場合は、キャスター付きボックスを入れると重いものを入れてもラクに出し入れができます。

キッチンの扉付き収納棚に持ち手付きボックスを並べる

棚板の高さぴったりのボックスを使うと収納力はアップしますが、出し入れがしにくくなるので、よく使うものをしまうならボックス上部に多少スペースの余裕を持たせるのがおすすめです。

持ち手付きボックスを並べると出し入れがしやすくなりますよ。

ボックスを揃えると統一感が出て見た目もきれいです。白いボックスを使うときは中身が見えないので、ラベリングすると欲しいものを探しやすく、使い勝手が良くなります。

引き出しボックス

棚に合うサイズの引き出しボックスを置くことでも、収納力を増やせます。

引き出しボックスのメリットは、上に積み重ねられること。深いボックスには入れにくい小さいものは、浅い引き出しボックスを重ねて収納するのがおすすめです。

買うときは収納スペースのサイズとボックスのサイズをきっちり測りましょう。

レターケース

文房具などのこまごましたものや書類などを棚にしまいたいなら、レターケースが便利です。

引き出しが数段あるタイプのレターケースは、それぞれの引き出しにラベルを貼ると、使い勝手が良くなります。

引き出しボックスとレターケースを重ねて使っても良さそうね!

ナカバヤシ(Nakabayashi)
¥1,953 (2023/10/15 05:43時点 | Amazon調べ)
前のページに戻る

カジコレトップに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

専門書150冊ぶんの知恵や効果のあるオリジナルのアイデアを実践し「時短家事・家事効率化」の王道アイデアとして紹介している。整理収納アドバイザー1級保持者が在籍。取り入れるだけで「少ない家事でまわる快適な生活」が手に入ります。

目次