日常でつく汚れを一番手軽に効果的に落とせる洗剤(洗い方)のリスト

手間をかけずラクに掃除するためには、汚れの性質を知り、合った洗剤を選ぶのがポイントです。

キッチン・お風呂・トイレ・洗面所・洗濯機・リビングなど場所別に、日常でつく汚れを効果的に落とせる洗剤はどれなのか、実際に使って確かめて、結論をリストにまとめています。

効果的に落とせる洗剤リスト
目次

キッチンの汚れを落とす洗剤

キッチのシンク、天板、排水口、IH・コンロ天板、五徳、魚焼きグリル、コンロ周りの壁・小物、レンジフード、換気扇、床、冷蔵庫、電子レンジ、トースター、食洗器、ポットの汚れを落とすのに適した洗剤は以下の通りです。

キッチンシンクの汚れ落としには中性洗剤、みがく場合はクレンザー。
キッチンシンクの汚れ落としには中性洗剤、みがく場合はクレンザー。

キッチン天板の汚れ落としには水拭きもしくは中性洗剤、みがく場合はクレンザー。
キッチン天板の汚れ落としには水拭きもしくは中性洗剤、みがく場合はクレンザー。

キッチンの排水口の掃除には塩素系漂白剤(泡スプレー)。
キッチンの排水口の掃除には塩素系漂白剤(泡スプレー)。

IH・コンロ天板の掃除には水拭き・セスキ水・アルカリ電解水、みがく場合にはクレンザー。
IH・コンロ天板の掃除には水拭き・セスキ水・アルカリ電解水、みがく場合にはクレンザー。

五徳の汚れ落としは中性洗剤で洗うか食洗器に入れる、みがく場合は重曹かクレンザー。
五徳の汚れ落としは中性洗剤で洗うか食洗器に入れる、みがく場合は重曹かクレンザー。

魚焼きグリルの汚れ落としは中性洗剤、みがく場合は重曹かクレンザー。
魚焼きグリルの汚れ落としには中性洗剤、みがく場合は重曹かクレンザー。

コンロ周りの壁・小物の汚れ落としには水拭き・セスキ水・アルカリ電解水。
コンロ周りの壁・小物の汚れ落としには水拭き・セスキ水・アルカリ電解水。

レンジフードの汚れ落としには中性洗剤・セスキ水・アルカリ電解水。
レンジフードの汚れ落としには中性洗剤・セスキ水・アルカリ電解水。

換気扇(シロッコファン)の汚れ落としは、オキシ漬け(酸素系漂白剤・オキシクリーンにつけ置きして、中性洗剤で洗う。
換気扇(シロッコファン)の汚れ落としは、オキシ漬け(酸素系漂白剤・オキシクリーンにつけ置きして、中性洗剤で洗う。

キッチンの床掃除は水拭き、もしくは中性洗剤・セスキ水をスプレーして拭き取る。
キッチンの床掃除は水拭き、もしくは中性洗剤・セスキ水をスプレーして拭き取る。

冷蔵庫の汚れ落としは水拭き、もしくはアルコールで拭き取る。
冷蔵庫の汚れ落としは水拭き、もしくはアルコールで拭き取る。

電子レンジの汚れ落としは水拭き、もしくはセスキ水、アルカリ電解水をスプレーして拭き取る。
電子レンジの汚れ落としは水拭き、もしくはセスキ水・アルカリ電解水をスプレーして拭き取る。

トースターのパーツは中性洗剤で洗うか食洗器に入れる、本体は水拭きかセスキ水をスプレーして拭き取る。
トースターのパーツは中性洗剤で洗うか食洗器に入れる、本体は水拭きかセスキ水をスプレーして拭き取る。

食洗器の汚れ落としはクエン酸を入れて通常運転する。
食洗器の汚れ落としはクエン酸を入れて通常運転する。

ポットの水垢は、ポットにクエン酸と水を入れて沸騰させて放置。
ポットの水垢は、ポットにクエン酸と水を入れて沸騰させて放置。

お風呂の汚れを落とす洗剤

お風呂の排水口、浴槽、浴室の壁、床、天井、目地などの黒カビ、換気扇、鏡、蛇口、浴室小物の汚れを落とす洗剤は以下の通りです。

お風呂の排水口の汚れ落としには塩素系漂白剤(泡スプレー)。
お風呂の排水口の汚れ落としには塩素系漂白剤(泡スプレー)。

浴槽の汚れ落としはボディーソープまたは中性洗剤。入浴中に使うならボディーソープが便利。
浴槽の汚れ落としはボディーソープまたは中性洗剤。入浴中に使うならボディーソープが便利。

浴室の壁の汚れ落としはボディーソープまたは中性洗剤。
浴室の壁の汚れ落としはボディーソープまたは中性洗剤。入浴中に使うならボディーソープが便利。

浴室の床の汚れ落としはボディーソープまたは中性洗剤、みがくならクレンザー。
浴室の床の汚れ落としはボディーソープまたは中性洗剤、みがくならクレンザー。

浴室の天井の掃除にはアルコールスプレーを吹き付けてフローリングワイパーで拭き取る。
浴室の天井の掃除にはアルコールスプレーを吹き付けてフローリングワイパーで拭き取る(カビ予防)。

浴室の目地などの黒カビを落とすには塩素系漂白剤(泡スプレー)。
浴室の目地などの黒カビを落とすには塩素系漂白剤(泡スプレー)。

浴室の換気扇は取り外して水洗い、もしくは中性洗剤をつけて洗う。
浴室の換気扇は取り外して水洗い、もしくは中性洗剤をつけて洗う。

浴室の壁は水切りをして拭き上げる。汚れ落としには中性洗剤またはクエン酸水スプレー。
浴室の壁はスクイジーで水切りをするか、ダスターで拭き上げる。汚れ落としには中性洗剤またはクエン酸水スプレー。

浴室の蛇口は拭いて水気を取る(水垢予防)、汚れ落としには中性洗剤またはクエン酸水スプレー。
浴室の蛇口は拭いて水気を取る(水垢予防)、汚れ落としには中性洗剤またはクエン酸水スプレー。

浴室の小物はボディーソープもしくは中性洗剤で洗う。
浴室の小物はボディーソープもしくは中性洗剤で洗う。入浴中に洗うならボディーソープが便利。

トイレの汚れを落とす洗剤

トイレの便器、便座、手洗いボウル、床の汚れを落とす洗剤は以下の通りです。

便器の汚れ落としには、水洗いか中性洗剤をスプレーしてブラシでこする。
便器の汚れ落としには、水洗いか中性洗剤をスプレーしてブラシでこする。

便座の汚れ落としは水拭き、もしくは中性洗剤をスプレーして拭き取る。
便座の汚れ落としは水拭き、もしくは中性洗剤をスプレーして拭き取る。

手洗いボウルの汚れ落としは水拭き、もしくは中性洗剤をスプレーして拭き取る。
手洗いボウルの汚れ落としは水拭き、もしくは中性洗剤をスプレーして拭き取る。

トイレの床の汚れ落としは水拭き、もしくは中性洗剤かクエン酸水をスプレーして拭き取る。
トイレの床の汚れ落としは水拭き、もしくは中性洗剤かクエン酸水をスプレーして拭き取る。

洗面所の汚れを落とす洗剤

洗面ボウル、洗面台の蛇口、鏡の汚れを落とす洗剤は以下の通りです。

洗面ボウルの汚れ落としは、ハンドソープか中性洗剤。髪の毛を取るのはティッシュ。
洗面ボウルの汚れ落としは、ハンドソープか中性洗剤。髪の毛を取るのはティッシュ。

洗面所の蛇口は水拭き、もしくはハンドソープか中性洗剤をつけて洗う。
洗面所の蛇口は水拭き、もしくはハンドソープか中性洗剤をつけて洗う。

洗面所の蛇口は水拭き、もしくは中性洗剤をつけて洗う。
洗面所の蛇口は水拭き、もしくは中性洗剤をつけて洗う。

洗濯機の汚れを落とす洗剤

洗濯槽、ドラム式洗濯乾燥機の排水フィルターと乾燥フィルターの汚れ落としは以下の通りです。

洗濯槽の洗浄・除菌には洗濯槽専用洗剤か衣類用塩素系漂白剤を入れてまわす。
洗濯槽の洗浄・除菌には洗濯槽専用洗剤か衣類用塩素系漂白剤を入れてまわす。

縦型洗濯機の糸くずフィルターは使用ごとにごみを取り除く。たまに水洗いするか酵素系漂白剤を溶かした水につけ置きする。
縦型洗濯機の糸くずフィルターは使用ごとにごみを取り除く。たまに水洗いするか、酵素系漂白剤を溶かした水につけ置きをする。

ドラム式洗濯乾燥機の排水フィルターはゴミを取り除いてからハンドソープか中性洗剤で洗う。
ドラム式洗濯乾燥機の排水フィルターはゴミを取り除いてからハンドソープか中性洗剤で洗う。

乾燥機能付き洗濯機の乾燥フィルターは使用ごとにゴミを取り除く。たまに水洗いする。
乾燥機能付き洗濯機の乾燥フィルターは使用ごとにごみを取り除く。たまに水洗いする。

リビングの汚れを落とす洗剤

リビングの床、壁・ドア・スイッチ、家具・家電、照明、エアコン、窓・網戸の汚れを落とす洗剤は以下の通りです。

リビングの床の汚れ落としは水拭き、もしくは中性洗剤化セスキ水をスプレーして拭き取る。
リビングの床の汚れ落としは水拭き、もしくは中性洗剤化セスキ水をスプレーして拭き取る。

リビングの壁・ドア・スイッチの汚れ落としは水拭き、もしくは中性洗剤かセスキ水をスプレーして拭き取る。
リビングの壁・ドア・スイッチの汚れ落としは水拭き、もしくは中性洗剤かセスキ水をスプレーして拭き取る。

家具・家電の汚れ落としはほこり取りでほこりを落とすか、水拭き、もしくは中性洗剤をスプレーして拭き取る。
家具・家電の汚れ落としはほこり取りでほこりを落とすか、水拭き、もしくは中性洗剤をスプレーして拭き取る。

照明の汚れ落としはほこり取りでほこりを落とすか、水拭き、もしくは中性洗剤をスプレーして拭き取る。
照明の汚れ落としはほこり取りでほこりを落とすか、水拭き、もしくは中性洗剤をスプレーして拭き取る。

エアコンのフィルターは取り外して水洗い、本体外側は水拭きか中性洗剤をスプレーして拭き取る。本体内部の清掃は専門業者に依頼する。
エアコンのフィルターは取り外して水洗い、本体外側は水拭きか中性洗剤をスプレーして拭き取る。本体内部の清掃は専門業者に依頼する。

玄関・窓・網戸の汚れを落とす洗剤

玄関のたたき、靴箱、窓・網戸の汚れを落とす方法は以下の通りです。

玄関のたたきは基本は掃き掃除、汚れを落とすには水洗いをする。
玄関のたたきは基本は掃き掃除、汚れを落とすには水洗いをする。

靴箱外側の汚れ落としは水拭きか、中性洗剤をスプレーして拭き取る。靴箱内側の汚れ落としは中性洗剤かアルコールをスプレーして拭き取る。
靴箱外側の汚れ落としは水拭きか、中性洗剤をスプレーして拭き取る。靴箱内側の汚れ落としは中性洗剤かアルコールをスプレーして拭き取る。

窓・網戸の汚れ落としは水拭き、もしくは中性洗剤をスプレーして拭き取る。
窓・網戸の汚れ落としは水拭き、もしくは中性洗剤をスプレーして拭き取る。

汚れの性質に合わない洗剤を使うと、がんばってこすったのにあまりきれいにならない…なんて残念な結果に。手間をかけずラクに掃除するために、汚れの性質を知り、合った洗剤を選びましょう!

前のページに戻る

カジコレトップに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

時短家事のノウハウを学べるサイト「カジコレ」編集部。家事効率化・掃除・洗濯・料理・整理収納に関する書籍150冊以上を精読し、それらのアイデアをワーキングマザー3人が家庭で実践。本当に効果のあったアイデアと、その過程で生まれた独自メソッドを発信している。整理収納アドバイザー1級保持者が所属。

目次