浴室の床の黒ずみをラクに掃除する方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

浴室の床の黒ずみの原因は水垢・カビ・皮脂・石鹸カスです。ためると絡み合って頑固な汚れになってしまいますが、毎日の入浴時に軽くこする「ついで掃除」の習慣を持つと、ラクにきれいな状態を保てます。

浴室の床掃除用ブラシや汚れをかき出す構造のバス用スポンジを手近なところに置いておくと便利です。

浴室の床掃除
目次

黒ずみの原因は水垢・カビ・皮脂・石鹸カス

浴室の床材には、ユニットバスで一般的に使われている「樹脂素材」、LIXILのキレイサーモフロアやTOTOのほっカラリ床などの「FRP素材(繊維強化プラスチック)」、「タイル材」などがあります。

浴室の床の黒ずみ

床材の種類によって汚れやすさは異なりますが、いずれの床でも掃除をしないで放置すると、水垢・皮脂・石鹸カスがついたり、カビが生えたりして、黒ずんできてしまいます。

水垢

水垢は、水道水に含まれるカルシウム成分、皮脂、石けんに含まれる脂肪酸が反応してできる炭酸カルシウムなどのミネラルのこと。重度の水垢は触るとザラザラしていて、落とすのが困難です。

水垢はアルカリ性の汚れなので、酸性の洗剤を使用して落とします。

皮脂

皮脂は身体からでる酸性の汚れです。アルカリ性の洗剤やボディーソープで落とします。

石鹸カス

石鹸カスには「金属石鹸」と「酸性石鹸」の2種類があります。

金属石鹸

金属石鹸とは、水道水中に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラルと石鹸が結合してできた石鹸カスのこと。浴室の床に付着している白くて硬いものが金属石鹸です。水に溶けないため、洗い流すだけでは落とせません。

アルカリ性の性質を持っているので、酸性の洗剤やお酢などを使って落とします。

酸性石鹸

酸性石鹸とは、皮脂汚れと石鹸成分が結合してできた石鹸カスのこと。黒や灰色でベタベタしています。金属石鹸に比べると簡単に落とせるのが特徴です。

酸性の性質なので、アルカリ性の洗剤でよく落ちます。

カビ

カビの正式名称は「真菌」といい、糸状菌や酵母などの種類があります。浴室に生える黒いカビは酵母の一種です。カビは湿度が高いと繁殖しやすく、浴室の床や壁に付着した皮脂や石鹸カスを好むため、浴室はカビがが発生する条件がそろっています。

床材そのものはピンクぬめりレベルで済むことが多く、こすれば落ちますが、目地や床と壁をつなぐコーキングに黒カビが生えると厄介です。放置すると頑固な黒ずみになって、落とすのに苦労します。

軽度のカビ汚れは、塩素系漂白剤(泡ハイターなど)をスプレーしてしばらく放置し、洗い流します。重度のカビ汚れは、ハイターパックかジェルタイプのカビ取り剤で、半日~1日ほど放置して洗い流します。

浴室の床は「ついで」に掃除しよう

浴室の床の汚れは、ため込むと頑固な黒ずみになって落とすのが大変です。しかし、毎日の入浴のついでに軽くこする「ついで掃除」の習慣を持つと、ラクにきれいな状態を保てます。

ボディーソープ・浴室用洗剤・クリームクレンザー

ボディーソープ・浴室用洗剤・クリームクレンザーなどを使って、入浴中に床をこするだけで、汚れがたまりすぎることがありません。

クリームクレンザーは微粒子の研磨剤が入ったクリーム状の洗剤です。樹脂やプラスチックにも使えるので、床以外もついでに磨けてピカピカになります。

【参考記事】クレンザーを掃除で使う方法|こびりついた汚れを削り落とす!

ついで掃除を習慣にするためのしくみ

掃除道具をすぐに使えるように浴室内に収納

入浴中についで掃除ができるように、掃除道具はすぐに使えるように浴室内に収納しておきます。入浴中、ボディーソープをつけて床を1~2分磨くだけなら、そんなに面倒ではないですよね。

掃除道具は、隙間汚れに強い床掃除用ブラシかスポンジがあるととてもラクです。

浴室の床掃除用ブラシやスポンジ

LIXILでは、「サンワブラシ 浴室用すみっ子ブラシソフト 先割れタイプ」などの先割れ加工のブラシを推奨しています。樹脂製の毛先を細く裂いた状態のブラシで、弾力性に富み、コシがあって、すぐにへたりません。


TOTOでは、「TOTO お掃除グッズ らくらく床ブラシ EKL00034」という自社製品を販売しています。カラリ床・ソフトカラリ床にも使えるブラシです。

先割れ加工ブラシと同様の効果を持つ商品としてInstagramで人気なのが、アズマ 浴室掃除用ブラシ です。ツンツンブラシが溝の奥まで入り込むので、浴室の凸凹床の掃除に活躍してくれます。

アズマ工業(Azuma Industrial)
¥1,750 (2024/09/08 12:46時点 | Amazon調べ)
東和産業 ユニットバス用ブラシスポンジ

東和産業 ユニットバス用ブラシスポンジは、片面が浴槽・壁用、反対面がユニットバスの床用⁠になっていて、1つで2役。床用は⁠細くて硬い樹脂ブラシがついていて⁠、凹凸面の汚れをかき落としてくれます。

タイル床には固めのブラシがおすすめです。柄付きのタワシは持ちやすく、ラクにこすれますよ。マーナのお風呂のブラシW601、KEYUCA(ケユカ)の sooq ハンディブラシも評判が良いです。

ボディーソープをつけて床をこすってもよいですが、弱アルカリ性の浴室用洗剤もおすすめです。

スプレーして流すだけで有名な「バスマジックリン エアジェット」は弱アルカリ性なので、黒ずみの予防に向いています。成分は、素材界面活性剤・安定化剤、金属封鎖剤、泡調整剤なので、水あか系の汚れも落ちます。

ただ、やや香りが強いので、入浴中に使うのはにおいが気にならない方に限りそうです。

頑固な汚れがある場合はリセット掃除

現在、浴室の床に頑固な汚れがついている場合は、以下の方法を真っ先に試してみてください。

ユニットバスの樹脂やFRPの床の場合

ユニットバスの樹脂やFRPの床の掃除

ユニットバスの樹脂やFRPの床の場合は、先割れ加工系のスポンジやブラシにクリームクレンザーをつけてこすり洗いをします。先割れ加工ブラシ+クリームクレンザーはメーカー推奨の方法です。上で紹介したブラシも同様の効果があります。

クリームクレンザーをつけてこすると見違えるほど黒ずみが取れます。

なお、TOTO公式サイトでは、カラリ床の水はけが悪くなったら市販のクリームクレンザーをつけてこすり洗いすることで、排水機能が回復すると書かれています。お風呂場の床の乾きが悪いと感じていたら、ぜひ試してみてください。

クレンザーで落ちなかった場合

浴室の床のオキシ漬け

上の方法を試しても黒ずみが取れなかった場合は、アルカリ性の洗剤で汚れを浮かせましょう。

お湯をためてオキシ漬け(過炭酸ナトリウムのつけ置き)をするか、セスキ炭酸ナトリウムを溶かした水をスプレーしてパックをした後、上に書いたクレンザーでのこすり洗いを試してみてください。汚れが緩んでいる分、落ちやすくなっているはずです。

浴室の床のオキシ漬け

STEP
排水口をふさぐ

床に水がたまるように、水を入れたビニール袋で排水口にふたをする。100均で売られているシリコンのラップ蓋でも代用可能。

STEP
過炭酸ナトリウムをまく

過炭酸ナトリウムを50~100g程度(浴室の広さによる)を一か所にまく。ばらまくよりも溶かしやすい

STEP
過炭酸ナトリウムの上からお湯(40℃~60℃)をかける

床にまいた過炭酸ナトリウムを溶かしつつ、床一面に行き渡るようにお湯をはる

STEP
2~6時間放置して洗い流す

6時間たつと効果が発揮されなくなるが、6時間以上つけておいても問題はない

浴室の床にクエン酸水スプレー

この方法を試してもをやっても落ちない汚れがあったら、クエン酸スプレーをしてパックします。酸性のクエン酸水はアルカリ性の汚れをゆるめて落とします。その後、こすり洗いをしてみてください。

クエン酸パックのやり方

STEP
クエン酸水を作る

水200mlにクエン酸小さじ1を混ぜ、クエン酸水を作る

STEP
キッチンペーパーでパックする

クエン酸水にキッチンペーパーを浸し、汚れを取りたい場所に張り付ける

STEP
しばらく放置する

30分~2時間放置する。時間が経つと、汚れがゆるんで落としやすくなります

STEP
こすって洗い流す

スポンジなどで、こすって洗い流す

こすらず落としたい場合

浴室の床の頑固な汚れをこすらず落としたい場合は「ウルトラハードクリーナー バス用」か「アズマジック 浴室洗剤」がおすすめです。

ウルトラハードクリーナー バス用

ウルトラハードクリーナー バス用

リンレイの「ウルトラハードクリーナー バス用」は湯垢・水垢・石鹸カスを強力分解するプロ推奨の浴室用洗剤です。床だけでなく、壁、浴槽、風呂フタ、鏡、蛇口、椅子、洗面器などにスプレーしてしばらく置き、シャワーで洗い流すだけで簡単に汚れを落とせます。

アズマジック浴室洗剤

アズマジック浴室洗剤

アズマ工業の「アズマジック 浴室洗剤」は、ハウスクリーニングのプロが推奨する洗剤です。スプレーするだけで浴室まわりの湯垢、水垢、白いカチカチ汚れ、石鹸カスを落とせ、浴室の床の黒ずみも、こすらずすっきりきれいになります。

アズマジック 浴室洗剤とウルトラハードクリーナー バス用は、どちらも「プロ推奨の超洗浄力」で、こすらず汚れを落とせる点は同じです。

どちらを選ぶかは個人の好みだと思いますが、すごく強力な汚れを掻き落としたいならアズマジック 浴用洗剤、普段づかいにはウルトラハードクリーナーが向くと思います。両者の違いは以下の比較記事を参考にしてください

タイルの床の場合

カネヨクレンザーで浴室タイルの黒ずみを落とす

タイルの床の場合は、粉末タイプのクレンザー(カネヨクレンザーなど)や、ペーストタイプのクレンザー(ハイホームなど)で磨き上げます。

長年タイルに蓄積した黒ずみは、かなり手強いです。重労働にはなりますが、硬度の高い研磨剤で擦り落とすとよく落ちます。

浴室タイルの黒ずみ落とし

粉末タイプのクレンザーやペーストタイプのクレンザーに入っている研磨剤は硬く、研磨力がとても高いので、素材そのものを傷つけやすいです。

やわらかいプラスチックや樹脂製の床には使わないほうが良いですが、タイルのような硬い素材の頑固な汚れを落としたいときに適します。

おわりに|編集部の体験談

浴室の床の黒ずみは、放置すると頑固になって落とすのが大変なので、入浴するときに「ついで掃除」の習慣を取り入れましょう。必要な道具を用意しておいて、1~2分こすり洗いするだけでOKです。

浴室の床掃除ビフォーアフター

カジコレ編集長の自宅はLIXILのキレイサーモフロアで、床掃除には先割れ加工ブラシが推奨されていますが、床にしか使えない専用品をわざわざ買うのは、ものが増えてしまうのがネックでで見送りました。

代わりに購入したのが、ブラシの先端が隙間に入り込んで汚れをかき出す構造が同じで、かつ反対面では浴槽も磨ける「東和産業 ユニットバス用ブラシスポンジ」です。

浴槽用と床用を兼用しているので、余分にものが増えません。クリームクレンザーのホーミングをつけてこのブラシスポンジで磨いたところ、黒ずみが取れて元のきれいな状態を取り戻せました

便利な道具がすぐ手の届くところに置いてあると、「ササっとこすり洗いすること」のハードルが大幅に下がります。掃除しやすいしくみを作ることが、ラクにきれいを保つポイントです。

前のページに戻る

カジコレトップに戻る


【参考リンク】
LIXIL 浴室のお手入れ・お掃除のコツ
TOTO 床のお手入れ
がんこ本舗 海をまもる バスブラシ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

時短家事アドバイザーと共働き主婦チームがつくるWEBメディア。仕事が好きで「家事の優先順位が低い主婦」だった編集長の、掃除を9割やめても「キレイな部屋で過ごせるようになったしかけ」をはじめ、優秀な時短グッズ・お掃除ノウハウ・整理収納術(片づけ)・家事代行やハウスクリーニングサービスについて発信している。これまでに実践した家事効率化の専門書は200冊超。

目次