クレンザーを掃除で使う方法|こびりついた汚れを削り落とす!

当ページのリンクには広告が含まれています。

クレンザーは研磨材入りの洗剤です。汚れを浮かび上がらせる「界面活性剤」と、浮いた汚れを削り落とす「研磨材」が入っています。

鏡や水回りの水垢、便器の頑固な汚れ、コンロ・IH・鍋の焦げ付き、カップや急須の茶渋・コーヒ-汚れなど、ものの表面にこびりついた汚れを削り落とすのが得意です。

クレンザー
目次

クレンザーの種類と特徴

市販のクレンザーは、大きく分けて以下の3タイプです。

  • クリームタイプ(ジフ、ホーミング、カネヨンなど)
  • ペーストタイプ(ハイホームなど)
  • 粉末タイプ(シャボン玉せっけんクレンザーなど)
いろいろなクレンザー
市販のクレンザー商品の例

商品によって、使われている研磨材の種類と配合量が異なります。研磨材の配合量は、粉末タイプが80~90%と多く、クリーム・ペーストタイプは20~50%と少なめです。

研磨材の配合量が多いほど削る力が強く、少ないほど穏やかになります。

クレンザー

また、配合されている研磨材にはやわらかめのもの硬めのものがあります。やわらかい研磨材は素材を傷つけません。硬めの研磨材は、粒子が細かいとと紙やすりのように素材を磨けて、粒子が大きいと強力に汚れをかき落とせます。

カジコレ編集部

以下に市販されているクレンザーの特徴をわかりやすくまとめてみました!

クレンザーの種類と特徴

ただし、やわらかいクリームクレンザーを使っても、研磨材入りスポンジや金属タワシなどでゴシゴシこすればものに傷がついてしまうので、ご注意くださいね。

【参考】傷をつけないために知っておきたいこと

クレンザーを掃除に使う方法

ここからは、クレンザーを掃除に使う方法を具体的に解説します。

シンクをクレンザーで磨く

クレンザーは食器用スポンジにつけてこすってもよいのですが、スポンジを使うと、研磨材の粒子がスポンジの内部に入りこんでしまうので多少のムダが出ます。

ラップを丸めたボール

クレンザーを効率よく使いたいなら、丸めたラップを使って磨くか、スポンジをラップで包んで使うのがおすすめ。スポンジのように内部に研磨剤が入り込んでしまうことなく、より多くの研磨材が働いてくれます。

カジコレ編集部

一か所だけを力を入れてこするのではなく、円を描くようにクルクルとこするとムラになりにくいです。

ゴム手袋やビニール手袋をはめた手で、磨きたい場所をなでるようにこする方法もあります。凹凸のある細かい場所もこすりやすく、ピカピカになるのでおすすめです。

水回りの水垢を落とす

クレンザーで磨いたシンク

クレンザーでこすって、キッチンのシンクや蛇口、洗面所の洗面ボウル、お風呂の蛇口や鏡の水垢を落とせます。こすり終わったら水をかけてすすげば、掃除は完了です。

乾いた布で拭き上げると、ステンレスのくもりが取れてピカピカになっているのがわかります。

Panasonicの「ささっと仕様」、リクシルの「デュアルコート」、TOTOの「ラクピカコート」、タカラの「クリアコーティング」などは、ステンレスに汚れが付きにくいコーティング加工が施されているため、クレンザーでこするとコーティングがはがれてしまう可能性があります。

コンロ・IH調理器の焦げつきを落とす

クレンザーでこすって、ガスコンロ・五徳・IH調理器の焦げ付きを落とせます。丸めたラップまたはアルミホイルでこすると効率よく焦げ付きを研磨でき、最後は捨てるだけなので手軽です。

ガスコンロやIH調理器は水ですすげないので、残ったクレンザーの粒子は水拭きしましょう。

ステンレスやホーローの鍋・鉄フライパンの焦げつきを落とす

ホーロー製ミルクパンの内側についた着色や食材のこびりつき

クレンザーをクロスなどの布や丸めたラップにつけて、ステンレスやホーローの鍋や鉄フライパンの焦げつきをこすって落とせます。研磨したあと、最後は水ですすぎます。

クレンザーで鍋を磨く

鍋の内側の食材のこびりつきや着色汚れも、鍋の外側の焦げ付きやステンレスのくもりも、クレンザーできれいに落とせます。

ただし、フッ素樹脂加工(テフロン加工)がされているフライパンは、研磨によってコーティングがはがれる可能性があるので、クレンザーの使用は避けてください。

キッチンの天板の汚れやシミを落とす

キッチンの天板に印刷物のインクが移ってしまった汚れ

人工大理石のキッチンの天板(ワークトップ)に印刷物や新聞のインクが移ってしまった汚れや、調味料のシミなどは、漂白剤をスプレーしても落とせないことが多いですが、クレンザーでこすると簡単に落とせます。

もらい錆(サビ)を落とす

もらい錆
濡れたキッチン天板の上に鉄鍋を置きっぱなしにしてできた「もらい錆」

もらい錆(サビ)とは、キッチンの天板やシンクなどにできる茶色くなって落ちない汚れのこと。正体は、錆ができた金属製品から錆だけが移ったものです。

空き缶、カミソリ、ヘアピンなどを、キッチンや洗面所の水回りに置きっぱなしにすることでできます。できてから時間が経つほど落ちにくくなるので、気づいたら早めに落としましょう。

丸めたラップにクレンザーを付けて、もらい錆をこすって落とし、水で流すか水拭きします。

中性洗剤や泡ハイターではびくともしなかったもらい錆(上写真)ですが、編集部スタッフが「ジフ+丸めたラップ」でこすってみたところ、とても簡単に落とせました。

食器の茶渋を落とす

コーヒー渋

急須や湯飲みについた茶渋や、カップについたコーヒー渋の正体は「ステイン」です。お茶やコーヒーに含まれるタンニンが、水やたんぱく質などに含まれるミネラル分と結びついて付着します。

茶渋やコーヒー渋は、クレンザーでこすって落とせます。最後はしっかりすすいでください。

ユニットバスの浴室床の黒ずみを落とす

お風呂の床をクレンザーで掃除

TOTOの「カラリ床」や、LIXILの「キレイサーモフロア」といったユニットバスの速乾タイプの浴室床に付着した黒ずみ・着色汚れは、クレンザーでこするときれいに落とせます。

お風呂の床をクレンザーで掃除

普通の浴室用洗剤や泡タイプの漂白剤では落とせない黒ずみや着色汚れも、クレンザーの研磨の力でラクに落とせます。

目地にクレンザーが残りやすいので、最後は浴室ブラシやたわしで溝の中に残った研磨材をかき出すようにしながら流すのがベターです。

なお、TOTO公式サイトでは、カラリ床の水はけが悪くなったら市販のクリームクレンザーをつけてこすり洗いすることで、排水機能が回復すると書かれています。お風呂場の床の乾きが悪いと感じていたら、ぜひ試してみてください。

古い浴室タイルの頑固な黒ずみ汚れを落とす

カネヨクレンザーで浴室タイルの黒ずみを落とす

古い浴室タイルの頑固な黒ずみ汚れ。漂白だけではきれいにならない場合は、研磨力の高い粉末クレンザーでこすって落としましょう。

ただし、粉末クレンザーは研磨力がとても高いので、素材そのものを傷つけやすいです。

どこにでも使えるわけではありませんが、古い浴室タイルのように、多少傷がついても構わないから頑固な汚れを落としたいときに適します。(傷をつけたくない場所には使わないように!)

浴室タイルの黒ずみ落とし
右側がカネヨクレンザーでこすった部分

写真のカネヨクレンザーは1本110円程度と安く、広範囲についた頑固な汚れを落とすのに効果が高く、経済的です。ハイホームでも同じような効果が期待できますが、粉末クレンザーはハイホームよりもかなり安価なので惜しげなく使えます。

バスチェアの頑固な湯垢を落とす

アクリル製バスチェア

バスチェア(浴室用いす)についた湯垢は、クリームクレンザーで落とせます。

アクリル樹脂は傷がつきやすいので、力を入れすぎずやさしくこするようにしましょう。

カジコレ編集部

するすると汚れが落ち、ピカピカに! 透明感が取り戻せました。

トイレの黒ずみ汚れを落とす

トイレの便器の汚れをクレンザーで掃除

トイレ用洗剤で落ちなかった頑固な汚れは、クリームクレンザーでこすり落としましょう。一度で落ちなくても、根気よくこすることで落とせる場合があります。

靴の汚れや黒ずみを落とす

ジフの注意書き

ジフクリームクレンザーの用途には「布製の運動靴」「ゴム製品」があります。中性洗剤で洗っても落とせない運動靴や上履きの黒ずみは、ジフをつけてこすると白くなりますよ。

エナメル加工のサンダル
BIRKENSTOCKのエナメル加工サンダルに、自転車のスタンド跡がついた汚れ

また、合皮のスニーカーやエナメル加工のサンダルについた汚れは、クリームクレンザーを布やティッシュなどにつけてこすると落とせます。水洗いはできないので、固く絞った濡れ雑巾で拭き取って仕上げましょう。

スニーカーのソール(底)の溝など、細かいところに汚れが入り込んでいる場合は、古歯ブラシにクレンザーをつけてこすると効果的です。

フローリングにこびりついた汚れを落とす

フローリングに椅子の底についているゴムが擦れてついた汚れ
フローリングに椅子の底についているゴムが擦れてついた汚れ

フローリングにゴミなどがこびり付いたてできた汚れや、椅子の底についているゴムが擦れてついた黒ずみなど、普段の掃除で落ちないときはクレンザーでこすって落とします。

カジコレ編集部

クレンザーはすごく便利で、ほかの洗剤では落とせない汚れを落とせます。クレンザーが得意な汚れを狙い撃ちしてみてくださいね!

市販の代表的なクレンザー


名称ジフホーミングカネヨンハイホームせっけんクレンザー泡立ちクレンザー
メーカーユニリーバ花王カネヨ石鹸日本珪華化学工業シャボン玉カネヨ石鹸
研磨材の種類カルサイト(炭酸カルシウム系鉱物)炭酸カルシウム系鉱物けい酸系鉱物けい酸系鉱物 けい酸系鉱物 けい酸系鉱物
研磨剤の硬度※337757
研磨剤の配合量20%50%50%50%85%93%
その他成分界面活性剤(9%)界面活性剤(6%)界面活性剤(7%)界面活性剤(10%純石けん分)界面活性剤(15%純石けん分)界面活性剤(4%)
タイプクリームクリームクリームペースト粉末粉末
内容量270ml400g550g400ml160g400g
参考価格185円185円220円1,320円550円132円
購入する購入する購入する購入する購入する購入する
※研磨剤の硬度は表示成分などから推測したもの
前のページに戻る

カジコレトップに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

時短家事アドバイザーと共働き主婦チームがつくるWEBメディア。仕事が好きで「家事の優先順位が低い主婦」だった編集長の、掃除を9割やめても「キレイな部屋で過ごせるようになったしかけ」をはじめ、優秀な時短グッズ・お掃除ノウハウ・整理収納術(片づけ)・家事代行やハウスクリーニングサービスについて発信している。これまでに実践した家事効率化の専門書は200冊超。

目次