トイレには、ホコリ、水垢、皮脂汚れ、カビ、便や尿、尿石など、さまざまな汚れが混在しています。
ルックプラス 泡ピタ トイレの洗浄スプレー、使い捨てトイレ掃除ブラシ、トイレ掃除シート、クイックルミニワイパーなど、優れものの洗剤と掃除道具を使えば、ラクに汚れを落とせます。

【パーツ別】トイレの汚れの種類
トイレの汚れはパーツによって異なります。それぞれ、付着する汚れの種類は以下の通りです。

フタ(オモテ)
- ホコリ
- 皮脂汚れ
フタ(裏)
- 皮脂汚れ
- 尿や便
- ホコリ
便器のふち裏
- 尿石(黄色っぽい汚れ)
- カビ
- 水垢
便器
- カビ(さぼったリング・黒ずみ)
- 尿石(黄色っぽい汚れ)
- 水垢
- ピンク汚れ(細菌)
洗面ボウル
- 水垢
- ホコリ
便座(表)
- 皮脂汚れ
- 尿や便
便座(裏)
- 黄ばみ(茶色汚れ)
- 尿や便
ウォシュレットのノズル
- カビ
- 尿や便
- 細菌
床
- 尿はね(便はね)
- 足裏の皮脂
- ホコリ
- 髪の毛
ラクに掃除ができるおすすめの洗剤・用品
ルックプラス 泡ピタ トイレの洗浄スプレー、クエン酸スプレー、スクラビングバブル 流せるトイレブラシ、クイックル ミニワイパーなどを使うと、ラクにトイレ掃除ができます。

衛生面でも開運的にも、トイレはできれば毎日掃除したい場所です。すべてのパーツを毎日掃除するのは大変ですが、1番汚れる便座と便座の裏だけでも拭いておきたいもの。
とはいえ毎日掃除をするのは負担になりますよね。そこで、便利な洗剤・用品を使って掃除のハードルをぐっと下げる方法がおすすめです。
おすすめトイレ洗剤
以下の洗剤を使えば、たった60秒で便器の掃除ができます。トイレブラシでゴシゴシこするのは面倒という人も、スプレーして流すだけならできそうな気がしませんか。
ルックプラス 泡ピタ トイレの洗浄スプレー

ルックプラス 泡ピタ トイレの洗浄スプレーは、便器の中・外・フタ・便座・便座裏・床・壁など、トイレ掃除のほぼすべてに対応できる洗剤です。これ1本で済むので、何種類も洗剤を揃える必要がありません。

しっかりした泡がフチ裏に密着するので、スプレーして60秒待つだけで汚れを落とせます。便器のこすり洗いもほとんど要りません。便座裏はトイレットペーパーで泡パックをするのも効果的です。
泡切れがとても良くポタポタたれてこないので、ストレスなく使えます。

クエン酸スプレー
トイレの水垢・尿石・アンモニア臭はすべてアルカリ性です。汚れと反対の性質を持つ洗剤を使うとスルッと落とせるので、トイレ掃除には酸性のクエン酸を使うと簡単にきれいになります。
クエン酸の激落ちくん 泡スプレー
クエン酸の激落ちくん 泡スプレー は、汚れに貼りつく泡タイプのクエン酸スプレーです。便器の外側や内側の汚れに吹き付けてトイレットペーパーでこすります。
汚れのひどいところにはトイレットペーパーの上からスプレーしてクエン酸パックをし、30分ほどおき、汚れをこすり落とします。

自作 クエン酸水スプレー

クエン酸水スプレーを自作する場合は、以下のものを用意します。
- クエン酸…小さじ1
- 水…200ml
- 空の清潔なスプレーボトル
クエン酸を水に溶かしてスプレーボトルに入れます。空気中の水分と結合しやすいため、保管する際は密閉容器がおすすめです。無印良品にはクエン酸専用のボトルもあります。
長期間の保存ができないので1~2週間で使い切れる量を作るようにしましょう。
クエン酸と塩素系漂白剤を混ぜると有毒ガスが発生するので、混ぜてはいけません。
使い捨てトイレ掃除ブラシ

スクラビングバブル 流せるトイレブラシ
流せるタイプの使い捨てトイレブラシです。洗剤つきなので、これ1つで便器の中を掃除できます。ブラシをワンタッチで便器に流せる点が◎。吊り下げ保管ができる穴がついているので、吊るしておけます。

3M スコッチブライト 取り替え式
流せるトイレブラシです。洗剤つきなので、これ1つで便器の中を掃除できます。ヘッドの形状が便器の縁にジャストフィットします。

トイレ掃除 シート

トイレクイックル そうじシート
厚手で丈夫なふんわりデコボコシートです。便座・便器・床・壁まで1枚で掃除できます。汚れが手につきにくいので、用を達する時のついで掃除に便利です。後で紹介するトイレ用ワイパーにも装着できます。

激落ちくん 流せる 除菌99.9% トイレクリーナー
トイレの拭き掃除と除菌・消臭ができる特殊エンボス加工のシートです。アルコールと銀イオンのW除菌効果で便座や床などのニオイの元となる汚れや雑菌を取り除いてくれます。使用後はトイレに流せます。

クイックル ミニワイパー

床掃除にはクイックルミニワイパーがあると便利です。ひざをつかずにトイレの床を掃除できます。
トイレクイックル(シートタイプ)をミシン目で切り取って装着できます。全長65センチとコンパクトなのでトイレ内に吊るして収納できます。

入れるだけのトイレ洗浄剤
トイレ洗浄中
トイレ洗浄中は、ブラシでは届かない便器の水たまりの奥底の汚れを発泡パワーで落とす洗浄剤です。
錠剤なので、便器の中にポンッと入れるだけ。泡の洗浄成分が目に見えない排水パイプまで届き、汚れにしっかり密着。塩素系の洗浄成分が黒ズミ・黄ばみをしっかり落とし、除菌効果も期待できます。
断トツの手軽さなので面倒くさがりな人にもおすすめです。定期的な使用で黒ずみ予防もできます。

ブルーレット さぼったリング
ブルーレット さぼったリングは、モコモコ泡で便器の水ぎわの黒ずみ汚れを落とす塩素系の洗浄剤です。
粉末タイプなので、便器の中にサッと入れるだけ。泡の洗浄成分が便器の水たまりの上まで強力に発泡し汚れに密着。塩素系の洗浄成分が水ぎわの黒ズミ・黄ばみをしっかり落とし、除菌成分が便器をしっかり除菌します。
※酸性・アルカリ性タイプの製品や食酢・アルコール等と混ざると有害なガスが発生して危険です。

ここまで紹介した「おすすめの洗剤」を使うのとあわせて、「トイレ掃除のハードルを下げる方法」を導入すると、毎日の掃除はもっとラクになります!
強烈な尿石・黒ずみがついている場合

トイレの頑固な汚れといえば「尿石」と「黒ずみ」です。それぞれの原因と性質は以下の通り。
尿石 | 尿に含まれるカルシウムが微生物の働きによって石のように固まった頑固な汚れ。 黄色~茶色で、便器のふち裏や底によく発生する。こすっても落ちない。 |
黒ずみ | カビ・ホコリ・尿や便などの複合汚れ。 軽度の場合はこすれば落ちるが、ためすぎると落とすのが難しくなる。 |
すでに強烈な尿石や黒ずみがついてしまっている場合、上で紹介した「ラクな掃除方法とおすすめの洗剤」では落とせないケースが多いでしょう。ここでは頑固な尿石や黒ずみを落とせる洗剤を紹介します。
頑固な尿石や黒ずみを落とせる洗剤
頑固な尿石や黒ずみを落とすには、漂白・除菌・消臭ができる塩素系の洗剤か酸性の洗剤を使います。
塩素系洗剤は、酸性タイプの製品と一緒に使うと有害な塩素ガスが出て危険なので、絶対に混ぜないこと。使うときは必ず窓を開けて換気をし、皮膚につかないようにゴム手袋をつけること。もし皮膚についてしまった場合は、すぐに水で洗い流してください。
塩素系トイレ洗剤
除菌洗浄 トイレハイター
除菌洗浄 トイレハイターは、粘度が高く垂れにくいジェルがフチ裏にもしっかり密着し、黒ずみ・黄ばみ汚れをすっきり落とすトイレ用洗浄剤です。かけて流すだけで、こする必要はありません。バイ菌や臭いも除去します。

ドメスト除菌クリーナー
ドメスト除菌クリーナーは、バイ菌の除去はもちろん、有機物まで分解し、黒ずみ・黄ばみ汚れやヌメリもしっかり落とすトイレ用洗剤です。トロッとした粘度の高い液なので、斜面にもしっかりはりついて効果を発揮します。
便器のフチ裏にもかけやすいノズルです。かけて放置し、流すだけで、こする必要はありません。

スクラビングバブル超強力トイレクリーナー
スクラビングバブル 超強力トイレクリーナーは、粘度が高いジェルが便器のフチ裏に密着して、汚れを強力に分解&除菌でする超強力タイプの洗剤です。
フチ裏にかけることを考えたノズルを採用しているので使いやすく、こすらず流すだけの手軽さです。

※塩素系洗剤は酸性タイプの製品と一緒に使う(まぜる)と有害な塩素ガスが出て危険です。
強酸性トイレ洗剤
塩素系洗剤でも落ちない尿石や黒ずみがある場合の最終手段は、強酸性のトイレ用洗剤の出番です。
サンポール
サンポールは、酸の力とマイナスイオンの相乗効果で、便器の頑固な黄ばみ・尿石を化学分解して落とすトイレ用強力洗浄剤です。便器のフチ裏まで液がかけやすい「スミズミノズル」採用で、たれ落ちにくいです。
トイレのルック 除菌消臭EX
トイレのルック 除菌消臭EXは、トロ~リ濃い液がフチ裏の奥から斜面にかけてしっかり貼りついて、黄ばみや臭いの原因となる尿石まで溶かして落とします。硫酸系のスルファミン酸配合で尿石に強い洗剤です。
万一、塩素系洗剤と混ざっても塩素ガスが発生する心配がありません。


尿の飛び散りによって尿石ができる&悪臭が発生するので、尿石が硬く・大きくなる前のこまめな掃除を心掛けましょう。
ハウスクリーニングでプロに依頼する


自分では太刀打ちできない汚れがついていたり、ひどい悪臭がしたりするなら、ハウスクリーニングを頼みましょう。掃除のプロが強力な業務用洗剤と道具を使って、汚れを可能な限りかき落としてくれます。
例えば、ハウスクリーニングのおそうじ本舗
日頃のお手入れでは落とせない“尿石”から、意外と汚れている壁や床までピカピカになりますよ。
「家事代行とハウスクリーニングの違いと効果的な使い方」の記事もあわせてご覧ください。


おわりに|きれいなトイレで気持ちよく
この記事では、ラクなトイレ掃除の方法、おすすめの洗剤・用品、強烈な尿石・黒ずみがついている場合の対処方法を紹介しました。優秀な洗剤や用品を使えば、がんばらなくてもトイレをきれいに保てます!
すでに手に負えない汚れがついているなら、思い切ってハウスクリーニングを頼むのも良い作戦です。
きれいなトイレは気持ち良く使えますし、開運にもつながりそうですね。もっとラク&時短したい人は「トイレ掃除のハードルを下げる方法」もあわせて取り入れてみてください。

