トイレ掃除のハードルを下げる方法|ラクして時短もできる!

トイレ掃除は面倒に感じやすいものですが、管理の手間が増えるものをやめる、掃除道具を見える化する、便利な掃除道具で「ついで掃除」をするといった工夫でトイレ掃除のハードルは下げられます。

面倒くささを取り除いておけば、頑張らなくても自然にサッと掃除できるようになり、きれいなトイレを保てます。

トイレ掃除のハードルを下げる方法
目次

管理の手間が増えるものをやめる

即効性が高いのが、以下のように管理の手間が増えるものをやめることです。

  • 便座カバー
  • トイレマット
  • トイレスリッパ
  • トイレブラシ
トイレ掃除で管理の手間が増えるものをやめる

便座カバー・トイレマット

便座カバーやトイレマットなどの小物は、衛生的に保つために洗濯や乾燥などが必要です。使うのをやめるだけで、管理にかかる手間がなくなり、汚れたときの掃除も格段にラクになります。

トイレスリッパ

トイレスリッパは必ず使わないといけないわけではありません。心情的に気にならないのであれば処分しましょう。やはり「トイレスリッパは必要」と感じる場合は、拭き掃除ができるビニールタイプがおすすめです。

トイレブラシ

「トイレブラシがなかったらどうやって便器をこするの?」と思うかもしれません。

トイレブラシを清潔に保つには毎回洗う必要がありますし、床に置いておくと床拭きの邪魔になります。吊り下げておくのも見た目が良くないので、カジコレ編集長はトイレブラシを使うのをやめました。

便器の素材にもよりますが、最近のトイレは汚れがつきにくいものが多いです。LIONのトイレ洗浄スプレー「ルックプラス 泡ピタ」があれば、ブラシでこすらなくても便器内をキレイに保てます。

トイレの洗浄スプレー「ルックプラス 泡ピタ」

便器の縁裏やウォシュレットのノズルに吹きかけて60秒置くだけで大体の汚れが落ちるスグレモノです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

時短家事のノウハウを学べるサイト「カジコレ」編集部。家事効率化・掃除・洗濯・料理・整理収納に関する書籍150冊以上を精読し、それらのアイデアをワーキングマザー3人が家庭で実践。本当に効果のあったアイデアと、その過程で生まれた独自メソッドを発信している。整理収納アドバイザー1級保持者が所属。

目次