家事代行とハウスクリーニングの違いと効果的な使い方

家事代行は、得意な人が家事全般を代行してくれる家事の外注サービスです。料金の安さで選ぶなら「タスカジ」を、スキルの高いスタッフに安定的に来てほしいなら「ベアーズ」をおすすめします。

ハウスクリーニングは、エアコンや浴室など決められた範囲をお掃除のプロが業務用の道具で完璧に洗浄してくれるサービスです。コスパがよく、研修制度が秀逸な「おそうじ本舗」は定評があります。

目次

家事代行とハウスクリーニングの違い

家事代行は、あなたの家事ルーティーンを代わりにしてくれるサービスです。ハウスクリーニングはお掃除のプロが決められた範囲を完璧に洗浄してくれるサービスです。

家事代行とハウスクリーニング比較表

家事代行ハウスクリーニング
違い得意な人が家事全般を代行プロが決められた範囲を完璧に洗浄
依頼範囲掃除
料理
洗濯
買い物
キッズケア
雑務
ペットケア
決まったメニュー
【例】
エアコン
浴室
洗濯機
トイレ
換気扇
道具家にある道具プロの専門用具
会社タスカジ
Casy
ベアーズ
カジタク
ダスキンメリーメイド
おそうじ本舗
おそうじ革命
イオンのカジタク
くらしのマーケット
依頼方法定期
スポット
スポット
料金相場1時間
1,500〜5,000円
メニューごとに違う
【例】
エアコン1台
9,000〜14,000円

あなたにぴったりのサービスを賢く利用して、自分にとって大切なことに時間を使えるようになってください!

家事代行の特徴と上手な使い方

家事代行は、あなたの家事ルーティーンを代わりにしてくれるサービスです。家事が得意な人が、あなたのお家にある道具で、あなたの代わりに家事をしてくれます。

自分でどの家事を代行してほしいか考えて、決められた時間内にできそうな範囲を頼みます。

例えば、あなたが1番困っているのが料理なら依頼時間のすべてを料理の作り置きに使うことができますし、掃除が嫌いなら家中の掃除に使えます。

料金相場

家事代行サービスの料金は時間単位で決まっていて、料金相場は1時間1,600〜5,000円ぐらいです。交通費も必要です。最低3時間からの依頼が多いので、1回5,000〜15,000円ぐらいですね。

値段は、頼む会社やサービス内容で決まります。家事が得意なフリーランスに頼むサービスでは経験が浅い方の料金は安く経験が豊富な方は高いです。

一方、大手の家事代行会社では「その会社のクオリティ」を誰が来ても提供してくれます。

効果的な使い方:定期利用

家事代行にはスポット利用定期利用があります。

スポット利用では、行き詰まった時に助けてもらえます。定期依頼を視野に入れて、来てくれる方のスキルや自分との相性の確認にも使えます。

定期利用では、健康的な料理のある生活ができたり、いつも清潔で快適な部屋を維持できたりするようになります。カジコレでは定期利用を特におすすめしています。

定期利用をする時に大事なのは、できるだけ同じ人に来てもらうことです。最初の1〜2回は指示の出し方に迷うかもしれませんが、慣れてくるとあなたのこだわりを理解して家事をしてくれるようになります。

家事は、ホコリや汚れなどマイナスをゼロに戻すための作業が大半で、サボると不快な状態がたまってしまいますよね。家事代行を使いはじめると、自分が頑張らなくても負の状態がたまらなくなります。

料理は毎日必要かつやることが膨大ですし、健康にも関わりますよね。おかずの作り置きを依頼して、自分で料理をする頻度を減らすと、時間的・体力的な余裕が生まれます。

賢く利用して、好きなことや体を休めることなど、自分にとって価値の高いことに時間を使えるようにしていきましょう!

家事代行サービスの種類

家事代行サービスには大きく2タイプあります。マッチング型(プラットフォーム型)と企業型です。

マッチング型

マッチング型(またはプラットフォーム型)は、家事を頼みたい人と、家事を頼まれたい人をマッチングしてくれるサービスです。

料金は相手のスキルに応じて変動します。1時間1,500円ぐらいから依頼できるのでとても人気があります。家事のプロ・家事が得意な主婦・空き時間を貸したい料理人などが登録しているので、その中から自分に合った人を探して依頼します。

サービス提供を個人に依存するので、スキルは人によりかなり違います。その人の都合(病気・引っ越しなど)で頼めなくなることもあり、次の人を探すのは自分です。

一方で、サービス中のモノの破損など、家事代行で起こりがちな問題の多くはマッチング会社が保証してくれるので安心です。

いい人を見つけるまでに試行錯誤は必要ですが、素敵な出会いをした時の感動はすごいですし、頼みやすい値段で依頼できる点も素晴らしいです。

まずはスポットで利用してみて、いい人が見つかったら定期的に依頼してみてください。

マッチング型の代表的な会社

企業型

企業型は、その会社に所属するトレーニングを受けた人が派遣されます。

スタッフの中から希望に合う人を会社側が選んでくれるので、人選の手間は要りません。人を変えてほしい時も本人ではなく会社に言えばいいので気がラクです。スタッフの都合に影響されることもなく、サービスを安定的に受けられます。

オーダーメードでサービスプランを立ててくれる会社もあるので、あなたの家事のこだわりにも応えてくれますよ。

値段は1時間あたり3,000〜6,000円ぐらいで、家事の質は高いです。オプションで家の鍵を預かってくれる会社もあり、外出中に掃除や作りおきをしてもらうこともできます。

安定のサービス提供、企業との取引だから得られる安心を求める場合は企業型を選んでください。

企業型の代表的な会社

おすすめの家事代行まとめ

料金の安さで選ぶなら「タスカジ」がおすすめです。スキルの高いスタッフに安定的に来てほしいなら「ベアーズ」がおすすめです。

選びかたおすすめサービス
安さタスカジ
直前申込OKCaSy(カジー)
質の高さベアーズ
対応範囲の広さダスキン メリーメイド

ハウスクリーニングの特徴と上手な使い方

ハウスクリーニングは、お掃除のプロが、業務用の道具で完璧な掃除をしてくれるサービスです。エアコン・換気扇などの決まったメニューについて、普通のやり方では落とせない頑固すぎる汚れをプロの技でかき落としてくれます。

例えば、エアコンが臭うので何とかしたい時に、エアコンを分解して内部のカビを高圧洗浄してピカピカに落としてくれますし、換気扇に分厚い油がこびりついている場合は業務用洗剤で洗い落としてくれます。

料金相場

ハウスクリーニングの料金はメニューごとに決まっています。例えば、エアコンクリーニングならお掃除機能なし1台の場合9,000〜14,000円前後で、作業時間は3時間ぐらいです。

ハウスクリーニングの値段は、掃除のクオリティーやアフターサービスなどで変わります。大手では家電の分解方法を型番ごとに学んでいる会社もあり、最安値クラスの会社と比べると仕上がりが全く違います。

決して安くないお金を払うことになるのでハウスクリーニングの場合は、有名でトレーニングがしっかりしていて、相場より値段が高すぎない会社に頼むのが失敗しないコツです。

効果的な使い方:リセット掃除

ハウスクリーニングで人気なのは、夏直前のエアコンクリーニング・年末の大掃除・手に負えない汚れのリセットです。

カジコレでは、日々の掃除をラクにするために、最初にガッツリ汚れを落とすことをおすすめしています。ハウスクリーニングはこの「最初のガッツリ掃除」をお任せするのに最強のサービスです。

1度ガッツリ汚れを落とし、防汚対策とラクに掃除ができる家の中のしくみを整えることで、キレイに保つのがとても簡単になります。

分厚すぎる油汚れ・エアコン内部や浴室の目地のカビなどは、自分が持っている道具で挑んでも太刀打ちできませんし、やるにしても大変すぎます。(編集部で実際にやってみた感想です💦)

ラクラクと家を快適な状態に保てるようになるための最初の一歩として、ハウスクリーニングをぜひ利用してみてください。

ハウスクリーニング会社の種類

マッチング型

マッチング型(またはプラットフォーム型)は、ハウスクリーニングを頼みたい人と、頼まれたい人をマッチングしてくれるサービスです。

料金は相手の会社規模やスキルに応じて変動します。中小企業や個人経営の会社が多く登録しているので、その中から自分に合った会社を探して依頼します。

料金とサービスレベルは会社によりかなり違います。

サービスの提供レベルが高いか低いかは一般人には分かりにくい部分もある(エアコンをどれだけ分解してから洗うかなど)ので、相場よりも安すぎる場合は注意が必要です。

一方でたくさんの会社から良さそうなサービスを選べるので、値段がリーズナブルでサービス内容が充実している会社が見つかる可能性もあります。

マッチング型の主な会社

フランチャイズ型

大手のハウスクリーニング会社の多くはフランチャイズです。お掃除サービスを提供したい中小企業がフランチャイズに加盟して、お掃除のノウハウを学んだり、お客様の紹介受けたりしています。

大手のフランチャイズ本部では、お掃除のノウハウ・洗剤・掃除用具などを開発しており、その方法を全国のお店に提供しています。色々なメーカーの家電を購入し、その分解手順をマニュアル化しているところもあります。

これらの理由から、ハウスクリーニングのクオリティは零細企業よりほとんどのケースで高いです。

ハウスクリーニングは、いい会社を自分の目で見極めるのはなかなか難しいです。フランチャイズ型は、マッチング型の2倍も値段が高いわけではありません。

以上の理由とこれまでの利用経験から、カジコレでは研修制度の整った大手フランチャイズ型をまずはおすすめします。

フランチャイズ型の主な会社

おすすめのハウスクリーニングまとめ

コスパ・技術・安さともに、おそうじ本舗がイチオシです。

選びかたおすすめサービス
コスパ・技術おそうじ本舗
安さおそうじ革命
自分で検索したいくらしのマーケット

おわりに

令和2年の調査では、日本の共働き世帯は全体の68.4%でした。

専業主婦であっても家事・育児を女性がワンオペで回すのは大変なことです。これに仕事も加わるのだからなおのこと。家庭と仕事の両立が「無理ゲー」と言われるようになり久しいですね。

大変な苦労と頑張りで何とか両立させているけど「自分の時間がまったくなくて悲しい」「体力的な余裕ゼロで辛い」と思っている人は多いのではないでしょうか。かつての筆者もそうでした。

そんな筆者の忙しくて孤独な生活を変えてくれたのが家事代行とハウスクリーニングです。

私はフリーランスなので在宅ワークをしています。仕事が重なると、働く時間がたくさん必要だけど、料理や子守で手一杯。家はぐちゃぐちゃ汚れ放題。そんな窮地を救ってもらいました。

あなたに合ったサービス見つけて、無理のない快適で充実した日々を叶えてください。応援しています!

PS.家事代行は、料金の安さで選ぶなら「タスカジ」が、スキルの高いスタッフに安定的に来てほしいなら「ベアーズ」がおすすめです。ハウスクリーニングなら「おそうじ本舗」です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

やまがた あやこのアバター やまがた あやこ 時短家事メディア「カジコレ」編集長

時短家事アドバイザー。掃除の苦労を9割減らした家に住んでいる。家事効率化・片づけ関連の書籍200冊を研究&実践。独自の家事効率化メソッドを多数保有。整理収納アドバイザー1級。写真も撮れるライター。離婚後はCo-Parentsな子育てをしている。旅行・イタリアの赤ワイン・温泉・ダイビングが好き。

目次