納戸や押し入れの中に棚を設置すると、見やすく、取りやすくなる

高さも奥行きもあり、収納力たっぷりの納戸や押し入れ。

しかし、上のスペースをうまく活用できなかったり、適当にものを放り込んでどこに何があるかわからず、目当てのものを取りにくい状態になってしまっていたりするなら、中に棚を設置するのがおすすめです。

押し入れ収納
目次

カジコレ評価

納戸や押し入れの奥に棚を作る
カジコレ評価
6点
見やすく、取りやすい!
※編集部判断に基づく

納戸や押し入れの奥に棚を作る

納戸や押し入れなどは、大容量の収納スペースがあるにもかかわらず上手に活用できず、手当たり次第にものを放り込んで「開かずの間」になっていませんか?

もしそうなら、納戸や押し入れの中に以下のような方法で棚を作りましょう。

  • スチールラック(メタルラック)を設置する
  • 本棚を設置する
  • カラーボックスを並べる
  • DIYで簡易棚を作る(すのこを使うと簡単)

スチールラック(メタルラック)は、中途半端な高さのものよりも、天井までの高さのある大きな棚を設置するほうが使いやすいです。棚があれば、どこに何があるか、見渡しやすくなります。

ものの上にものを積み重ねていくと、下のほうにあるものが取り出しにくくなりますが、棚があれば上のものを退かさなくても下のものを取り出せて便利です。

とはいえ、押し入れの中の棚の上段は使いにくい場所なので、よく使うものより、頻繁に出し入れをしないものを置くのがおすすめ。

前のページに戻る

カジコレトップに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

時短家事のノウハウを学べるサイト「カジコレ」編集部。家事効率化・掃除・洗濯・料理・整理収納に関する書籍150冊以上を精読し、それらのアイデアをワーキングマザー3人が家庭で実践。本当に効果のあったアイデアと、その過程で生まれた独自メソッドを発信している。整理収納アドバイザー1級保持者が所属。

目次