時短家事アドバイザーやまがたあやこ公式サイト▶

トイレの小物は床に置かない!浮かす収納でトイレの床掃除がラクになる

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

狭いトイレの中にあれこれものを置くと、ごちゃごちゃして見えますし、動かさないと掃除ができないので面倒です。

トイレブラシや洗剤などの掃除道具やサニタリーボックスを床に置かずに、浮かせて収納すれば、すっきり見えて拭き掃除も簡単になります。

吸盤付きのケースに入ったトイレブラシを浮かせて収納
目次

カジコレ評価

トイレの小物は床に置かない
カジコレ評価
6
トイレの床掃除がラクに
カジコレ評価6点
※編集部判断に基づく

トイレの小物は床に置かない

トイレの床にものがいろいろ置かれている
改善前。床を拭くためにはまずいろいろどかさないといけなかった

ケース付きのトイレブラシ、洗剤など、トイレの小物を床に直接置くと、散らかって見えます。
また、床掃除のたびに動かさないといけないので、余分な手間と時間がかかってしまうことも。

トイレの小物は床に置かずに浮かせる

トイレの小物は床に置かず、浮かせて収納するのがおすすめです。

具体的にはケースに吸盤がついたトイレブラシを選んで壁面に設置したり、便器の奥につっぱり棒を渡してその上にトイレブラシや洗剤を置いたりして、床に置かないようにします。

すっきり見えて、サッと床掃除ができて時短にもなるので、カジコレ評価は6点となりました。

トイレブラシや洗剤などの掃除道具

吸盤付きのケースに入ったトイレブラシを浮かせて収納
ケースに吸盤がついたトイレブラシ

吸盤付きのケースに入ったトイレブラシをトイレの壁やタンクの横に貼り付けて、浮かせます。ケースに入っているから、ブラシから水滴が床に垂れることはありません。

DAISO 水切れがよいトイレブラシ
DAISO 水切れが良いトイレブラシ(330円)

吸盤付きのものでなくても、薄型のケース付きトイレブラシ(上写真はDAISOの300円商品)を買って、強力両面テープでトイレタンクの側面に貼り付けてもOKです。

クリアマルチフック
100円ショップで買えるクリアマルチフック
クリアマルチフック
特殊な形状でいろいろかけられる

トイレ用洗剤もフックで吊るすか、吸盤付きのボトルホルダーを使えば、浮かせて収納できます。

トイレ本体の後ろにつっぱり棒を渡してものを置く
トイレ本体の後ろにつっぱり棒を渡す

また、トイレ本体の後ろにつっぱり棒を渡して、その上にケース入りトイレブラシや洗剤を載せることで、床から浮かせることもできます。これなら壁に釘を打てないトイレでも問題なしです。

カジコレ編集部

どちらの方法でもトイレの床が全部見えるので、何も動かさなくてもサッと拭き掃除ができますよ。

サニタリーボックス

サニタリーボックス(エチケットボックス)
山崎実業(Yamazaki) ウォール トイレポット & 収納ケース

トイレの床に置くのが一般的なサニタリーボックス(エチケットボックス)も、壁に取り付けられるタイプを使えば、床掃除のたびに動かす必要がありません。

閉じると黒いビニール袋も隠れるので、すっきり目立たないのもポイントです。

つっぱり棒にフックで紙袋をかける

もっと安価にサニタリーボックス(サニタリーバッグ)を浮かせたいなら、トイレの壁につっぱり棒を渡してS字フックをかけ、そこにいらない紙袋を吊るす方法もあります。

サニタリーボックスを吊るす

もしくは、壁に粘着式のフックを取り付けて、そこに紙袋をかけてもよいでしょう。

クリップで目隠し&におい対策

いっぱいになったら紙袋ごと捨てればよいので、フタがないことが気にならなければ試してみても良いでしょう。袋の上部をクリップやピンチで挟めば、目隠し&におい対策になります。

紙袋をサニタリーバッグにする
紙袋をサニタリーバッグにする

持ち手のない紙袋にハサミで切り込みを入れるか、パンチで穴をあけ、その穴をフックにかけてもOKです。この方法だと自然と袋の口が閉じた状態になります。

カジコレ編集部

100円ショップで買える使い捨てのサニタリーボックスもあるけれど、意外とコストがかかるので、家にある要らない紙袋で代用してみました。

前のページに戻る

カジコレトップに戻る

参考書籍
  • ムダなし、裏ワザ、時短がいっぱい! 家事をラクにするコツ (別冊ESSE)
  • 「片づく仕組み」のつくり方―――「きれいな部屋」のコツは、こんなにシンプル!
  • 床にものを置かないだけで、一生散らからない家になる!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

時短家事アドバイザーと共働き主婦チームがつくるWEBメディア。仕事が好きで「家事の優先順位が低い主婦」だった編集長の、掃除を9割やめても「キレイな部屋で過ごせるようになったしかけ」をはじめ、優秀な時短グッズ・お掃除ノウハウ・整理収納術(片づけ)・家事代行やハウスクリーニングサービスについて発信している。これまでに実践した家事効率化の専門書は200冊超。

目次