もの選びにこだわる|優秀なアイテムを使えば努力する必要がない

もの選びにこだわる|優秀なアイテムを使えば努力する必要がない

家事をラクにしたいなら、もの選びにこだわりましょう。優秀なアイテムは努力する必要を永遠になくしてくれます。道具は手早くラクに作業を終わらせるために使うのであって、道具を長く使うことが目的ではありません。

「ちょっと使いにくいな」「我が家には合わないな」と思ったものは、迷わず捨てましょう。ものには手間と時間と空間がセットでついてくるので、捨てると手間と時間と空間が戻ってきます。

「まだ使えるのに買い替えるのはもったいない」と思いますか? でも、手入れのしづらさやストレスを抱えたまま、この先何年もそれを使い続けるほうが、時間と手間がもったいないです。

たとえば、排水口のプラスチック製ゴミ受けのカビやぬめりを取る努力するのではなく、カビやぬめりがつきにくいステンレス製パンチングタイプのゴミ受けに取り換えば、努力する必要がありません。

一般的なメッシュタイプのザルや味噌漉しがなんとなく使いにくいと感じているなら、ステンレス製のパンチングタイプに替えれば、食材が絡みにくく、丈夫で変形しにくく、簡単に洗えます。

ボウルはプラスチック製のものより、丈夫で見た目がうつくしく、お手入れも簡単なステンレスボウルや耐熱ガラスボウルを選ぶと、それ以降の家事がずっとラク&時短できます。

手入れがラクであること、洗いやすい構造であること、好みの見た目であることにぜひこだわってみてください。

見た目が美しいもの・好みのデザインのものは、目に入るたびに喜びを感じられますし、出しっぱなしにしておくことに抵抗を感じません。しまい込まないので、出し入れのワンアクション化が容易です。

家事の時短にいちばん効率的なのはものを減らすこと。
使っていないものを捨てれば、家事がしやすくなります。

前のページに戻る

カジコレトップに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

専門書150冊ぶんの知恵や効果のあるオリジナルのアイデアを実践し「時短家事・家事効率化」の王道アイデアとして紹介している。整理収納アドバイザー1級保持者が在籍。取り入れるだけで「少ない家事でまわる快適な生活」が手に入ります。

目次