時短家事 大百科 カジコレ編集部– Author –
時短家事 大百科 カジコレ編集部
-
整理収納で時短する方法
高いところの収納は持ち手つきにすると取り出しやすい
手を伸ばさないと届かない高い位置にものをしまうときは、持ち手(取っ手)付きの収納ボックスやケースを使うと、取り出しやすくて便利です。 カジコレ評価 高いところの収納は持ち手つきにするカジコレ評価6点踏み台なしで取れる 高いところの収納は持... -
整理収納で時短する方法
ボックスやトレイを使って奥のものを取りやすくする
棚の奥のほうにものをしまうと、見えづらく、取るときは手前のものをどかさないといけません。しかし、奥行きのあるボックスやトレイを使えば、奥のものも取りやすくなります。 カジコレ評価 ボックスやトレイを使って奥のものを取りやすくするカジコレ評... -
整理収納で時短する方法
扉を取り払ってオープン収納にすると出し入れしやすい
収納スペースの扉は、閉めることで見た目をすっきりさせられる役割がありますが、出し入れするたびに開閉するのが面倒で、結果的にものが出しっぱなしになってしまうことも……。 そんなときは、扉を取り払ってオープン収納にするのも一つの方法です。 カ... -
整理収納で時短する方法
納戸や押し入れの中に棚を設置すると、見やすく、取りやすくなる
高さも奥行きもあり、収納力たっぷりの納戸や押し入れ。 しかし、上のスペースをうまく活用できなかったり、適当にものを放り込んでどこに何があるかわからず、目当てのものを取りにくい状態になってしまっていたりするなら、中に棚を設置するのがおすすめ... -
整理収納で時短する方法
ボックスやケースをすき間なく並べてスペースを有効に使う
棚に直接ものを置くと、棚のスペース上部が空いてしまうことが多いです。しかし、ボックスを置いてその中にものを入れれば、上部の空間までしっかり使えるので収納力が大幅にアップ! この記事では、ボックス類をすき間なく並べてスペースを有効に使う方法... -
整理収納で時短する方法
収納スペースを上下に分けると、見やすく、取りやすくなる
高さと奥行きのある収納スペースをうまく活用できず、ものの上にものを重ねて取りにくくなってしまっているなら、ラックなどを使って上下を区切ると、目当てのものが見つけやすく、取りやすくなります。 カジコレ評価 収納スペースを上下に分けるカジコレ... -
整理収納で時短する方法
押し入れをクローゼット化して洋服を収納しやすくする
幅も奥行きもたっぷりある押し入れ。もし布団を入れる必要がなく空間を活用できずにいるなら、ちょっと工夫してクローゼットのように改造すると、使い勝手が格段に良くなります! カジコレ評価 押し入れをクローゼット化するカジコレ評価7点使い勝手がよく... -
整理収納で時短する方法
同じタイミングで使うものを「○○セット」にまとめて収納する(グルーピング)
片づけの基本は、ものの置き場所を決めること。同じ種類(カテゴリー)のものを集めて収納する方法のほかに、同じ種類でなくても同じタイミングで使うものをまとめておく方法があります。 「外出するときのセット」や「いろいろな作業をするときのセット」... -
整理収納で時短する方法
そのへんに置きっぱなしになりがちなバッグやコート、吊るす収納にすれば部屋が散らからない!
玄関やリビングの床やソファーにバッグが置きっぱなし、コートが脱ぎっぱなしになっていると、部屋が散らかって見えます。 これを防ぐには、帰宅時にバッグやコートをつい置いてしまうあたりにフックなどを取り付けて、吊るす収納ができるようにすること。... -
整理収納で時短する方法
よく使うものをすぐに手に取れるように、便利な場所に吊るして収納する
よく使うものを吊るして収納すると、引き出しや扉、ケースのふたなどを開けることなく、使いたいときにパッと手に取れて、戻すときも簡単です。 吊るすことでそれまで収納場所ではなかったところにも収納できるようになるうえ、そのアイテムを使う場所に収...