時短家事 大百科 カジコレ編集部– Author –
-
歯ブラシやコップなど洗面所の小物は、浮かせて収納すればぬめらなくて掃除もラク!
歯ブラシ・歯磨き粉・コップなど、洗面所の小物は、吊るす・浮かす収納がおすすめです。ぬめりやカビの発生を抑え、掃除がしやすくなるほか、省スペースになり洗面台を広く使えます。 カジコレ評価 洗面所の小物を浮かすカジコレ評価9点洗面台の掃除が簡単... -
キッチンの水まわりのものは吊るす&浮かす収納で掃除をしやすく
清潔に保ちたいキッチンの水まわりの小物は、吊るす・浮かす収納がおすすめです。ぬめりやカビの発生を抑え、掃除がしやすくなります。 カジコレ評価 キッチンの水まわりのものを浮かすカジコレ評価9点ぬめらなくて清潔 キッチンの水まわりのものを浮かす ... -
トイレの小物は床に置かない!浮かす収納でトイレの床掃除がラクになる
狭いトイレの中にあれこれものを置くと、ごちゃごちゃして見えますし、動かさないと掃除ができないので面倒です。 トイレブラシや洗剤などの掃除道具やサニタリーボックスを床に置かずに、浮かせて収納すれば、すっきり見えて拭き掃除も簡単になります。 ... -
コード類や電源タップを床から浮かせると、配線のごちゃごちゃが解消できて掃除もしやすくなる
コードや電源タップが床に垂れていたり、直置きしてあったりすると、ごちゃごちゃして見えます。さらに、密集したコード類にはホコリが溜まりやすく、掃除のときに動かすのも面倒です。 コードや電源タップは床から浮かせるようにすれば、スッキリ見えて掃... -
もう一回着るパジャマやもう一度使うタオルは、引っ掛ける場所を作って吊るしておく
朝に脱いでもう一回着るつもりのパジャマや、お風呂上がりに少し使っただけのタオルなどは、あとでまた使うから…とそのへんに置いておくと散らかりますし、いちいち畳むのも面倒です。 洗濯に出さずにもう一度着る洋服やパジャマ、もう一度使うタオルは、... -
ものを並べて収納すると、ひと目で見渡せるから見つけやすい
ものが全部見えるように並んでいると、必要なものが探しやすく、選びやすいです。手持ちの量を把握しやすいので、「持っているのにまた買ってしまう」ことも防げます。 カジコレ評価 ひと目で見渡せるように並べて収納カジコレ評価9点手持ちのものを把握... -
重ねずに収納すると目当てのものをワンアクションで取り出せる
フライパン、お皿、洋服などを重ねて収納すると、下のものを取り出したいとき、いったん上のものを除けて、再び戻さないといけません。出し入れのたびに手間がかかって、面倒ですよね。 ものを重ねずに収納すれば、ワンアクションで欲しいものを取り出せて... -
立てて収納すると、見やすく、取りやすくなる
ゴミ袋、レジ袋、割り箸、洋服、タオル、布団などは、横にして重ねるよりも、立てて収納するほうが「どこに何があるか」一目でわかり、目当てのものをラクに取り出せます。 カジコレ評価 立てて収納するとカジコレ評価6点探さず、サッと取れる 取りやすく... -
濡れているものを自然に乾くように吊るして収納すると、片づけの手間がかからない
使ったあと濡れているものは、乾かしてから(拭いてから)別の場所にしまうのではなく、乾かしながら収納するようにすれば、片づけの手間が減ります。 カジコレ評価 乾かしつつ収納するカジコレ評価6点わざわざ片づけなくていい 乾かしつつ収納する まな... -
洗濯したものをたたまないようにすれば、片づけの手間を減らせる
洗濯したものをたたんでしまうことは、「コンパクトに収納できる」「シワになりにくい」「ひと目で見渡せて選びやすい」などのメリットがあります。 しかし、収納量を増やす必要がなく、シワが気にならず、選ぶ(探す)必要がないものに関しては「たたむ」...