時短家事アドバイザーやまがたあやこ公式サイト▶

洗濯で発生する「洗う・干す・たたむ・しまう」作業の動線を短くする方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「洗う・干す・たたむ・しまう」作業の無駄な移動をできるだけ減らし、動線を短くすることで、洗濯の時短ができます。具体的には、洗濯物は部屋干しする、たたむ場所は作業の動線上に設ける、便利な場所に収納を作る、などの工夫で、移動を少なくできます。

目次

洗濯の動線で効率が変わる!

洗う場所→干す作業をする場所→干しておく場所→たたむ作業をする場所→しまう場所をできるだけ近づけて動線を短くすると、時短ができます。

洗濯機の上にハンガーを収納

洗濯をする際には一般的に以下のような移動をします。(乾燥機を使う場合は「干す」作業はナシ)

STEP
洗う場所

洗濯機がある洗面所など

STEP
干す作業をする場所

ハンガー・洗濯ピンチハンガーに吊るす場所

STEP
干しておく場所

室内、ベランダ、庭など

STEP
たたむ作業をする場所

取り込んだ衣類をたたむリビングなど

STEP
しまう場所

たんすやクローゼットなど

ランドリールームがあって1~5の作業をすべて一か所で行えたら理想的ですが、現実は難しいでしょう。それでもなるべく動線を短くする(歩き回らなくて済むようにする)と、無駄な移動がなくなって時短ができます。

干す場所や部屋の配置は家によって違うので、自分の家にあてはめて最適な場所を選ぶべきですが、それぞれの場所がなるべく離れないようにするのがベター。戸建ての場合は階移動はできるだけなくします。

カジコレ編集部

1階で洗濯をして、2階のベランダまで運んで干して、取り込んだものを再び1階に持っていって寝室にしまうのは非効率ですね。

「今それぞれの場所が離れているけれど、どうしたら動線を短くできるの?」という疑問を解決するために、以下に干す場所・たたむ場所・しまう場所についてのアイデアを紹介します。

「こういうやり方しかできない」というのは思い込みであるケースが多く、発想の転換をしてみると意外な解決方法が見つかります。「もっと早くこのやり方にすればよかった!」と思えるかもしれません。

干す場所を室内にするメリット

洗濯物を部屋干しすると、移動距離が短くなり時短できる、外出中に洗濯物のことを忘れられる、乾いたらそのままクローゼットにしまえる、たたむ必要性が激減するなどのメリットがあります。

洗濯物を室内干しする

今、洗濯物を洗濯機からかなり離れたベランダや庭に干しているのであれば、「洗濯物を干すのは屋外」という固定観念を一度手放してみましょう

確かに、晴れた日に外干しをすれば、洗濯物が早く乾いて雑菌の繁殖も抑えられますし、光熱費の節約にもなります。一方で、洗濯物を外に干すことによる以下のようなデメリットもあります。

外干しのデメリット
  • 季節により干す時間が変わる
  • 外に干しに出る必要がある
  • 取り込む必要がある
  • 取り込むのを忘れる
  • 突然の雨で洗濯物が台無しになる
  • 雨・梅雨・雪で干しても乾かない
  • 日焼けする
  • 夏は暑く、冬は寒い

外干しを部屋干しに変えることで、以下のようなメリットがあります。特に、今「1階で洗濯して、2階で干している」ような場合は、部屋干しにすることで階段の上がり降りをなくせて大幅な時短が可能です。

部屋干しのメリット
  • 移動距離が短くなり、時短できる
  • 外出中に洗濯物のことを忘れられる
  • 乾いたらそのままクローゼットにしまえる
  • たたむ必要性が激減する
  • 乾いたものをそのまま着ても良い
  • 衣類が日焼けで退色しない
  • 衣類に花粉や黄砂が付着しない
  • 取り込み忘れがなくなる
  • 雨風にさらされない
  • 防犯面でも安心

でも、部屋干しってなかなか乾かないイメージがあるんだよね…

部屋干しした洗濯物が乾きにくい場合は、以下記事を参考にちゃんと乾く「部屋干しのしくみ」を作ってみてください。少しの工夫で洗濯物を早く乾かせるようになりますよ。

「浮かせるタイプの室内物干し」なら、コーナーやカーテンレールの上などのスペースを活用できます。脚付きのスタンドタイプより、床に置かないタイプのほうが掃除の邪魔にならず、おすすめです。

BELLE MAISON(ベルメゾン)
¥4,990 (2024/11/19 14:46時点 | Amazon調べ)

たたむ場所は作業の動線上に

乾いた洗濯物を取り込んでたたむときは、「干している場所」と「しまう場所(クローゼットなど)」の間(動線上)でたたむようにすると、一番移動距離が短く済みます。

洗濯機の上に吊るす収納

しまう場所の前でたたむことができれば、かなりラクですね。例えば、タオル類は浴室あるいは洗面所に干して、乾いたら立ったままたたみ、そこにある棚にしまえば、ほとんど動く必要がありません。

また、さらに手間と時間を減らしたいなら、「すべての洗濯物をたたまなくてはならない」という思い込みを一度捨ててみましょう。

洗濯した洋服をハンガーで干してそのハンガーのままクローゼットに吊るして収納する、シワが気にならない部屋着やパジャマ、タオル類はたたまずにカゴに放り込む、などでも特に問題はありません。

思い込みを捨て、たたむことをやめれば、洗濯にかかる手間を減らせます。

しまう場所を近くに作る工夫

アイロンのいらない衣類

上で、「しまう場所の前でたたむことができればかなりラク」と書きましたが、しまう場所の近くでたためないのであれば、「たたむ場所のちかくにしまう場所を作る」のも一つの手です。

リビングでたたむなら、リビングの近くに収納場所を作る

例えば、リビングでたたむなら、リビングの近くに収納場所を作ると、動線が短くなって便利でしょう。おしゃれなランドリーワゴンを使うなど、リビングに洗濯物を置いておいても気にならない工夫をするのもおすすめです。

たたむ場所のちかくにしまう場所を作れば、一か月、一年で考えると、かなり時間の節約になりますよ。

パジャマやタオルを引っ掛けておく

パジャマや下着は、「洗濯したものを家族それぞれの部屋に持っていき、入浴の際に再び部屋から持ってくる」のはムダが多いので、可能なら脱衣所にしまいます。狭い場合は吊るしておくのもアリです。

おわりに

ここまで「洗う・干す・たたむ・しまう」作業の動線を短くする方法を紹介しました。できるだけ歩き回らずに、少ない移動で洗濯が完了するようにすれば、かかる時間も手間も減らせてラクになります。

また、洗濯を大幅にラクにしたいなら、ドラム式洗濯乾燥機の導入がおすすめです。

ちょっとした工夫で洗濯を効率化すれば、手間も時間も減らせます。手間と時間を減らす!洗濯の効率化の基本でさまざまなアイデアを紹介しているので、真似できそうなものから取り入れてみてください。

前のページに戻る

カジコレトップに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

時短家事アドバイザーと共働き主婦チームがつくるWEBメディア。仕事が好きで「家事の優先順位が低い主婦」だった編集長の、掃除を9割やめても「キレイな部屋で過ごせるようになったしかけ」をはじめ、優秀な時短グッズ・お掃除ノウハウ・整理収納術(片づけ)・家事代行やハウスクリーニングサービスについて発信している。これまでに実践した家事効率化の専門書は200冊超。

目次