メラミンスポンジを掃除で使う方法|水だけで汚れが落ちるが使えない素材も

メラミンスポンジは水をつけてこするだけで汚れが落とせて掃除に役立ちます。しかし、何にでも使えるわけではないので、注意が必要です。

ガラスやステンレス、水栓や蛇口のクロムメッキ、タイルなどには問題なく使えますが、プラスチック、アルミ、陶磁器、ホーローなどは使用すると研磨されて傷がつく可能性があります。

メラミンスポンジ
目次

メラミンスポンジの性質と使用上の注意

水をつけてこするだけで汚れが劇的に落ちる!」と大人気のメラミンスポンジ。スポンジという響きからどこを磨いてもよさそうに感じますが、そうではありません。

メラミンスポンジはとても硬い網目状の素材で、汚れを削り落としてきれいにしています。そのため、きれいにしたいもの自体を傷つけてしまうことも。

カジコレ編集部

汚れを落とす効果は高いけれど、失敗なく使うためには知識も必要です。最終的な使用は自己判断。それがメラミンスポンジです。

メラミンスポンジ

メラミンスポンジは、「メラミンフォーム」と呼ばれる材質でできています。「メラミンフォーム」は原料の「メラミン樹脂」をミクロン単位で発泡させることで生まれる素材で、とても硬く、細かい網目状の構造をしています。

弾力があってやわらかい印象だけど、硬くて細かい網目状なんだ!

メラミンスポンジを水に濡らしてこすると、硬い無数の網目がしつこい汚れをかき出して落とします。

樹脂自体が削れながら汚れを絡めとり、研磨することで汚れを落としているので、消しゴムのように汚れを落とせるわけです。

汚れだけを削り落とせるなら良いのですが、硬い無数の網目は、素材そのものを傷つけてしまうことがあります。ネットには「こすったらシンクや鍋に傷がついてしまった」と嘆く声も。

メラミンスポンジ使用のOK・NGについては、同じ材質(ステンレスのシンク、陶器の便器、ホーローの鍋など)でも、メーカーや使用年数によって意見が分かれます。

例えば、メラミンスポンジの取扱説明書に使用OKと書いてある素材でも、何度もこすっているうちに光沢が無くなってしまうケースもあるのです。

洗剤を使わず水だけで汚れがよく落ちますが、失敗が多い研磨材でもあると覚えておきましょう。

メラミンスポンジを使えるもの・使えないもの

ガラスやステンレス、水栓や蛇口などのクロムメッキ、タイルには問題なく使えます。プラスチック、アルミ、陶磁器、ホーローなどには使えますが、傷がつく可能性があります。人体、歯、フローリングなどには使えません。

メラミンスポンジ

ここからは、「メラミンスポンジを使えるもの・使えないもの」を紹介します。

ものとものがこすりあわされたとき、よりやわらかいほうのものに傷がつくように、理論的には、メラミン樹脂(硬度4)よりやわらかいものには傷がつき、硬いものには傷がつきません

例えばプラスチックは柔らかいので、プラスチックの洗面器をメラミンスポンジでごしごしこすると、(湯垢も落ちますが)洗面器の表面に無数の細かい傷がついてしまいます。

ホーローや陶磁器など(硬度5~6)は、メラミンスポンジの「使用上の注意」によると使用可能ですし、実際に使ってみても傷がつくなど大きな変化は見られません。

しかし、使い続けていると、光沢がなくなったり、細かい傷がついて汚れやすくなったりします。

これをOKとするかNGとするかは人によります。「新品でピカピカだから傷をつけたくない」ならNGですし、「もう古いから、多少の細かい傷がついても構わないから汚れを落としたい」などで異なるでしょう。

カジコレ編集部

使用OKともNGとも言えないものは自己判断で使ってくださいね。

○ガラス

ガラス(硬度5)はメラミン樹脂(硬度4)より硬いので、基本的に使ってOKです。窓ガラスの汚れやグラスの水垢を手軽に落とせます。

メラミンスポンジを使ってガラスを掃除するときは、スポンジにたっぷり水を含ませ、垂れない程度に軽く絞って汚れているところをこすります。その後、クロスなどで乾拭きをするだけです。

スポンジはサイコロ状にカットしておくと扱いやすく、最後まで無駄なく使えます。サイコロ状にカットされた状態で販売されている商品もあります。

カジコレ編集部

こすっているときにスポンジがキシキシするときは水分が足りていないので、しっかり濡らしましょう。

ただし、ガラスにくもり止め加工や防汚コートなど特殊なコーティングがされている場合や、防犯フィルム・遮光フィルムなどを貼ってある場合は使えません。メラミンスポンジがコーティングを削り落としてしまう恐れがあるからです。

また、水槽やドアにはめ込まれた窓など、ガラスのような見た目でも実際はアクリル板の場合があります。メラミンスポンジでアクリルをこすると傷がつき、透明でなくなってしまうため使用はNGです。

○ステンレス

ステンレス製の鍋

鋼の一種であるステンレス(硬度6)はメラミン樹脂(硬度4)より硬いので、基本的に使えます。

ステンレス製の鍋やシンクなどは問題ありませんが、光沢のあるステンレス、コーティング加工がされたステンレスには使用できません。

汚れ防止加工のコーティングがされている場合や光沢のあるステンレスの場合、メラミンスポンジでこすると加工を削りとってしまう可能性があるので、使用前に取扱説明書を確認しましょう。

なお、表面加工されているステンレスでメラミンスポンジの使用がOKになっていても、ゴシゴシこするのはおすすめしません。やさしくクルクルこするのが無難です。

年代物のステンレスシンクで「いまさら細かい傷や光沢がなくなるとかは気にしないから、水垢を落としたい!」ならゴシゴシやっても大丈夫そう。

△プラスチック

プラスチック(硬度2~3)はメラミン樹脂(硬度4)よりやわらかいので、こすると細かい傷がつきます。そのため、使用するのは細かい傷がついても支障のないプラスチックだけにしましょう。

光沢のあるプラスチックや、傷がついてほしくないプラスチック、アクリルには使用できません(透明のアクリルに細かい傷がつくと白くくもってしまいます)。

浴室のいすや洗い桶など、「細かい傷がついても気にならないけど、湯垢を落としたい」ときには使ってOKです。その際にも目に見えない傷が増えるとそこに汚れがたまりやすくなるので、あまり力を入れてこすらないようにしましょう。

なお、透明度が高く美しいアクリルなどの樹脂も、プラスチックの一種です。しかし、アクリル製品をメラミンスポンジでこすると傷がついて白く濁ってしまうので、使用は控えてください

△アルミ

アルミ(硬度2.9)はメラミン樹脂(硬度4)よりやわらかいので、こすると細かい傷がつきます。そのため、使用するのは細かい傷がついても支障のないアルミ製品だけにしましょう。

ただし、アルマイト加工されたものには使用できません。アルマイト加工はアルミ製品の耐食性・耐摩耗性を上げるための表面加工です。メラミンスポンジで強くこすると表面加工が傷みます。

手持ちの鍋ややかんがアルマイト加工されているかどうかは、品質表示で判断できます。

カジコレ編集部

アルミサッシにメラミンスポンジを使うことには賛否両論ありますが、細かい傷がついても黒ずみを落としたいと思うなら自己判断で使ってOK!

△陶磁器

陶磁器の表面は釉薬(ガラス層)で覆われており、ガラス(硬度5~6.5)はメラミン樹脂(硬度4)より硬いので、理論上は使用OKです。メラミンスポンジ商品「激落ちくん」の説明にも使用可能と書かれています。

コーヒー渋

メラミンスポンジは急須やマグカップの茶渋・コーヒー渋を落とすのに便利です。ただし、頻繁に使うと、徐々につやがなくなり、汚れやすくなる場合があるので、自己判断で使用しましょう。

仮に傷がつかなかったとしても表面を削り続けることになるためだんだんとツヤがなくなってしまい、最終的には汚れがつきやすくなってしまうでしょう。
そのため、陶器を洗う際にメラミンスポンジを使うことは強くは勧められません。

臥牛窯オンラインショップより

△ホーロー

ル・クルーゼやダンスクの鍋のようなホーロー製品の表面は釉薬(ガラス層)で覆われており、ガラス(硬度5~6.5)はメラミン樹脂(硬度4)より硬いので、理論上は使用OKです。

ただし、商品によって、使っていいという記載と使ってはいけないという記載が混在しています。長持ちさせたいなら、なるべく使わない方が無難でしょう。

硬いたわし、スチールたわし、メラミンスポンジ、クレンザー、漂白剤の使用はホーローを傷める原因となりますので、ご使用は避けてください

ル・クルーゼ取扱説明書9ページより

ホーロー(琺瑯)素材について
(中略)
軽微な着色よごれの場合は「メラミンスポンジ」でこするのも効果的です

和平フレイズ「お鍋の素材別お手入れ方法教えます」より

△人造大理石・人工大理石

キッチンカウンターなどの人造大理石・人工大理石(硬度3程度)は樹脂が使われているものが多く、メラミン樹脂(硬度4)でこすると表面を削ることになり、細かい傷がつくと考えられます。

ただし、製品によって異なるので、手元に取扱説明書があれば確認してから使うのが安全です。

TOTOシステムキッチンmitte取扱説明書より

カジコレ編集部でいくつかのメーカーの取扱説明書を調べてみたところ、人造大理石も人工大理石も取れにくい汚れがついたときは、メラミンスポンジが「使用可能」となっているものが多かったです。

Panasonicよくある質問「人造大理石カウンターのお手入れについて教えてください」より

ただ、どちらも「磨いた部分の光沢が変わる可能性がある」との注意書きがあったので、全く影響がないとは言い切れません。

一部だけ集中的に強く磨くと、そこだけ表面の光沢がかわってしまう可能性があるので、使う場合はとにかく軽い力で磨くように気を付けてください。

カジコレ編集部

まずジフなどのクリームクレンザーで試してみて、それでも落ちないときにメラミンスポンジを使うほうが、傷をつけないためには確実です。

錆ができた金属製品から錆だけが移った茶色い汚れ「もらい錆」は、クリームクレンザーで落とせることが多いです。

×人体・歯

メラミンスポンジは人間や動物の体には絶対に使ってはいけません

「こすることで歯についた着色汚れを落とせるのでは」と考える人がいるようですが、歯(歯冠)の表面を覆っているエナメル質が傷ついてしまうので、使用は厳禁です。

△鏡

鏡

メラミンスポンジは、コーティングされていないガラス製の鏡(ごく一般的な鏡)には使えますが、くもり止め加工などコーティングされた鏡、ガラス製以外の鏡には使えません。

ガラス製以外の鏡には、アルミミラー、フィルムミラー、アクリルミラーなどがあります。これらをメラミンスポンジでこすると加工を傷つけたり、白くくもったりする可能性があります。

○水栓・蛇口(メッキ素材)

水栓

水栓や蛇口は一般的にクロムメッキされており、メラミンスポンジでこすってOKです。クロムメッキ(硬度7~9)はメラミン樹脂(硬度4)より硬いので、傷つける心配がありません。

水垢はアルカリ性なので、頑固な水垢をメラミンスポンジだけで落としきれない場合、酸性のクエン酸と併用すると効果的です。

×浴槽

お風呂の浴槽(バスタブ)はFRP(繊維強化プラスチック)という樹脂でできていることが多く、メラミンスポンジで洗うと細かい傷がついてしまいます。

見た目が気にならないとしても、細かい傷に皮脂や石けんカスが付着すると湯垢の原因になってしまうので、浴槽はメラミンスポンジでこすらないほうが良いです。

×IHクッキングヒーター

IHクッキングヒーターにはメラミンスポンジは使えません。

SNSでIHクッキングヒーターの焦げ付きをメラミンスポンジで落とす方法が紹介されていますが、メーカー推奨のお手入れ方法ではなく、クリームクレンザーで汚れを落とすように書かれているものがほとんどです。

汚れがひどい時は、クリームクレンザーはお使いいただけますが、粉末タイプや重曹は使わないでください。また、メラミンスポンジや金属タワシは使わないでください。

LIXIL 29.IHヒーターとガラストップのお手入れ方法 より

メラミンスポンジ、金属タワシ、粉末クレンザーは使用しないでください。トッププレート割れなど、製品の表面を傷める恐れがあります。

タカラスタンダード 水まわりお手入れマニュアル 24ページより

△ガスコンロのトッププレート

コンロ奥の排気口のメッシュ部分

ガスコンロのトッププレート(ガラストップ・ガラスコート)にはメラミンスポンジを使えます。

ホーロートップはメラミンスポンジでこすると細かい傷がつきます。カジコレ編集部のスタッフが、汚れが取れないからとホーロートップの狭い範囲をごしごしこすったらコーティングが剥げてしまったので、自己判断で使用してください。

フッ素コートのトッププレートはコーティング加工がはがれてしまうので、メラミンスポンジは使わないようにしましょう。

また、印字部分をメラミンスポンジでこすると、印字が消える可能性があるので、使用はNGです。

タカラスタンダード 水まわりお手入れマニュアル 25ページより

LIXIL キッチンのお手入れ・お掃除動画 28.ガスコンロのお手入れ方法より

〇魚焼きグリルやトースターの焦げ付き

×フローリング

フローリング(床)にはメラミンスポンジは使えません。ワックスがはがれる可能性があります。

〇タイル

タイル

タイルにはメラミンスポンジを使用することができます。水だけでも黒ずみは落とせますが、汚れがひどいようなら中性洗剤(ウタマロクリーナーなど)を併用すると効果的です。

網戸

一般的な網戸の素材は、ポリプロピレン(PP)またはグラスファイバーです。網戸につく黒い汚れ(排気ガスや皮脂汚れ、タバコのヤニなどが原因)も、メラミンスポンジで落とせます。

×車のボディ(外装面)やガラス

車のボディにメラミンスポンジを使用すると塗装がはがれる可能性があるので、使用はNGです。また、フロントガラスをこすると表面加工が傷つくので、使用しないようにしましょう。

×その他使わない方がいいもの

そのほか、メラミンスポンジを使わないほうがいいものは以下の通りです。

  • フッ素樹脂加工されたもの
  • 漆器
  • 液晶テレビの画面
  • 木材、木製の家具
  • その他、コーティングや塗装されたもの
  • 水がしみこむもの

洗剤との併用

塩素系漂白剤の成分である「次亜塩素酸ナトリウム」はメラミン樹脂を溶かしてしまうため、<塩素系漂白剤とメラミンスポンジはいっしょに使ってはいけません

塩素系漂白剤以外であれば、洗剤と併用することは問題ありません。アルカリ性の洗剤や重曹をつけてこすれば、頑固な汚れをより落としやすくなります。

水栓の水垢などにはクエン酸水をスプレーしたあとにメラミンスポンジでこすると効果的です。

ただし、洗剤とメラミンスポンジの併用が問題なくても、材質の方で酸・アルカリがNGなものがあるので注意してください。例えば、人造大理石は、酸・アルカリともに使用できません。

前のページに戻る

カジコレトップに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

時短家事アドバイザーと共働き主婦チームがつくるWEBメディア。仕事が好きで「家事の優先順位が低い主婦」だった編集長の、掃除を9割やめても「キレイな部屋で過ごせるようになったしかけ」をはじめ、優秀な時短グッズ・お掃除ノウハウ・整理収納術(片づけ)・家事代行やハウスクリーニングサービスについて発信している。これまでに実践した家事効率化の専門書は200冊超。

目次