ついでの作り置きをする

冷蔵庫に鍋をしまう

週末や時間のあるときに一気に作り置きをする方法は、思った以上に時間を取られ、大変なものです。その点、今日の料理を多めに作る「ついでの作り置き」なら、負担感なくできて、後でかなり助かります。

大鍋にいっぱいのスープを作り、今日はそのまま食べて、鍋ごと冷蔵庫に入れておけば、翌日火にかけるだけで食べられます。スープにトマト缶を加えたり、シチューにリメイクしたりできます。

ドライカレー

ミートソースやドライカレーは多めに作って、半分を冷凍してストックしておけば、次は温めるだけで食べられます。オムライスにかけたり、煮込みハンバーグのソースにしたり……といったアレンジも可能です。

アイラップ

ミートソースやドライカレーの冷凍には「アイラップ(加熱・湯煎OKの袋状のラップ)」が便利です。

タッパー

ついでの作り置きをしたおかずは、透明の耐熱容器に入れれば中が見やすく、そのまま食卓に出すこともでき、食洗機で洗えます。タッパーより、ニオイや色がつかない耐熱ガラス容器がおすすめです。

お弁当作りをしているなら、ついでに作り置きしたおかずは「おかずカップ」に小分けし、それをタッパーなどに入れて冷凍しておけば、お弁当箱にカップごと詰められます。

前のページに戻る

カジコレトップに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

専門書150冊ぶんの知恵や効果のあるオリジナルのアイデアを実践し「時短家事・家事効率化」の王道アイデアとして紹介している。整理収納アドバイザー1級保持者が在籍。取り入れるだけで「少ない家事でまわる快適な生活」が手に入ります。

目次