献立は料理名ではなく食材で考える

献立は料理名ではなく、タンパク質(肉・魚)・野菜・炭水化物のバランスで考えるのがおすすめです。

「チンジャオロースを作ろう!」と考えるのではなく、単なる牛肉とピーマンの炒め物を作ると考えれば、特別な調味料も要りませんし、レシピを調べる必要もありません。

いろいろな食材をバランスよく食べ、適切にたんぱく質・野菜・炭水化物が摂れるなら、ご飯・主菜・副菜・味噌汁…といったカタチ(献立)にこだわらなくて済みます。

考えるのは、どんな名前の料理を作るかではなく、何品作るかでもなく、栄養が摂れるかどうか。洗っただけのプチトマト、出しただけの豆腐、蒸しただけの根菜も、ちゃんと栄養が摂れるおかずです。家庭での普段のご飯は、“名も無き料理”でまったく構いません。

栄養バランス

料理名を考える必要はありませんが、たとえば、そうめんやおにぎりだけで食事を済ませるのは、お腹は膨れるかもしれませんが、栄養バランスが悪いので避けるべきです。五大栄養素(食べ物に含まれる栄養素のうち、たんぱく質・脂質・炭水化物(糖質)・ビタミン・ミネラル)を満遍なく取ることが大切です。

栄養素の種類代表的な食材働き
たんぱく質肉、魚、卵、乳製品、大豆製品などエネルギーのもとになる
からだをつくる
脂質バター、植物油、ナッツなどエネルギーのもとになる
炭水化物(糖質)ご飯、パン、麺、芋、砂糖などエネルギーのもとになる
ビタミン野菜や果物などからだの調子を整える
ミネラル海藻、貝、小魚、牛乳、ナッツなどエネルギーのもとになる
からだの調子を整える

一日にどれぐらいの量を食べるべきかは、年齢や性別、体格や生活強度などによって異なります。しかし、さまざまな食品をバランスよく食べることは、年齢や性別を問わず、意識したいポイントです。

一日で帳尻が合わなくても、「昨日は野菜をあまり食べられなかったから、今日は野菜を多めにしよう」など、柔軟に考えると無理なく続けられます。家での食事はそれで十分と割り切りましょう。

前のページに戻る

カジコレトップに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

時短家事アドバイザーと共働き主婦チームがつくるWEBメディア。仕事が好きで「家事の優先順位が低い主婦」だった編集長の、掃除を9割やめても「キレイな部屋で過ごせるようになったしかけ」をはじめ、優秀な時短グッズ・お掃除ノウハウ・整理収納術(片づけ)・家事代行やハウスクリーニングサービスについて発信している。これまでに実践した家事効率化の専門書は200冊超。

目次