時短家事 大百科 カジコレ編集部– Author –
-
冷蔵庫の整理収納のコツ|食品を入れすぎず、「見える化」する
冷蔵庫整理のコツは、食品を入れすぎず「見える化」することです。入れる食品の目安は7割以下です。 最上段に長期保存ができるものを置く、同じものを列に収納する、透明容器で見やすくする、棚を閉じて下段を柔軟に使う、といった整理収納で家事がラクに... -
冷蔵庫を整理するメリット|調理の時短や節約など嬉しい効果がいっぱい!
冷蔵庫の中を整理すると、調理の時短ができる、食費を節約できる、電気代を抑えられる、家事シェアが進む、心身ともに健康になる、といったメリットがたくさんあります。 調理の時短ができる 冷蔵庫内に何がどれだけあるか一目瞭然なら、食材を取り出すの... -
お風呂の鏡や蛇口の「水垢」の落とし方と、ラクにキレイを保つ方法
浴室の鏡や蛇口の水垢はボディーソープや浴室用洗剤をつけてスポンジでこするだけで落とせます。頑固な水垢はクエン酸などでゆるめてからこするか、クレンザーなどで削り落とすようにしましょう。 水垢予防には、入浴のついでに鏡や蛇口をサッとこすり、最... -
浴室換気扇(シロッコファン)の掃除方法|年1回の掃除でカビを予防!
浴室の換気扇(シロッコファン)は、電源を切ってからカバーを開けて取りはずし、中性洗剤で洗います。天井の換気扇穴(ドラム)は、スプレータイプの中性洗剤をつけて古い食器用スポンジで拭きます。 自分で浴室換気扇の掃除をするのが難しい場合は、ファ... -
引っ越しのタイミングでやっておきたい!家事がラクになる住まいづくり
引っ越しは家事をラクにする一大チャンスです。近い将来に引っ越しの予定があるなら、そのタイミングで「家事がラクな家づくり」をしてみませんか。 後からでも家事効率化ができないわけではありませんが、例えば、家具などは頻繁には買い替えませんし、配... -
キッチンの壁と床を簡単にきれいに保つ方法|掃除をラクにするしくみ作り
キッチンの壁と床をきれいな状態に保つには、汚れがついたらすぐ拭き取ることがポイント。そのためには、コンロ周りの壁の前や作業台の上にものを置かないようにし、汚れをサッと拭き取れるティッシュやキッチンペーパーをあらかじめキッチンに設置してお... -
浴室の天井をなるべく手間なくきれいに維持する方法。カビ予防がポイント
浴室の天井の掃除方法は、フロアワイパーにキッチンペーパーなどをセットし、消毒用アルコールをスプレーしてから拭くのが手軽でおすすめです。カビが深く根を張っていたら、塩素系漂白剤を使用します。 換気扇をつけっぱなしにし、月1回消毒用アルコール... -
家事がラクな賃貸物件を選ぶために、内見でチェックすべきポイント
引っ越しは家事をラクにする一大チャンスです。もし近い将来に引っ越しをする予定があって、家を選ぶ前の段階なら、ぜひ「家事がラクな家」を選びましょう! カジコレでは「昔と同じ家事をやる必要はない」「ラク=手抜きではない」ことを訴え、時間と手間... -
浴室の床の黒ずみをラクに掃除する方法
浴室の床の黒ずみの原因は水垢・カビ・皮脂・石鹸カスです。ためると絡み合って頑固な汚れになってしまいますが、毎日の入浴時に軽くこする「ついで掃除」の習慣を持つと、ラクにきれいな状態を保てます。 浴室の床掃除用ブラシや汚れをかき出す構造のバス... -
浴室ドアの掃除方法と、ラクにきれいな状態を保つコツ
浴室ドアにつく汚れは、石鹸カス、水垢、ホコリ、カビの4種類です。ためこむと異なる種類の汚れが複合的に絡みあってやっかいになりますが、普段から入浴中のこすり洗いなどの「ついで掃除」を取り入れるとラクにきれいな状態を保てます。 浴室ドアにつく...