時短家事アドバイザーやまがたあやこ公式サイト▶

ワタミの宅食ダイレクト|1食あたり600円以下!安さが魅力の冷凍おかず宅配サービス

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「ワタミの宅食ダイレクト」は1食あたりの安さが魅力の冷凍タイプのお惣菜セットの宅配サービスです。

冷蔵タイプの「ワタミの宅食」についてはこちら

「いつでも三菜(3品)」と「いつでも五菜(5品)」があり、それぞれ7~20食入りのセットで注文できます。

メニューは100種類以上とバリエーション豊か。管理栄養士が献立を設計しており、味の美味しさはもちろん、塩分やカロリーにも配慮されています。

電子レンジで温めるだけで、主菜と副菜がそろった食事が手軽に楽しめるのも魅力です。

目次

ワタミの宅食ダイレクトとは

「ワタミの宅食ダイレクト」は、冷凍タイプのお惣菜セットを自宅まで届けてくれる宅配サービスです。

管理栄養士が献立を設計し、塩分やカロリーに配慮したメニューで、健康を気遣う方も安心して利用できます。

3種類のおかずが入った「いつでも三菜」、5種類のおかずが楽しめる「いつでも五菜」があり、それぞれ7~20食入りのセットがあり、ごはん付きのプランも選べます。

メニューは100種類以上と非常に豊富で、和・洋・中のさまざまな料理が取り揃えられており、飽きずに続けられるのが魅力です。

お惣菜は冷凍で届き、食べたい時に電子レンジで温めるだけ。忙しい日でも、主菜と副菜がバランスよくそろった食事がすぐに完成します。

定期購入は、メニューを自由に選べる「選べるセット」と、おまかせで届く「おまかせセット」から選べ、7日・14日・21日の配達頻度から選べます。

都度購入もできるので、ライフスタイルに合わせて無理なく続けられます。

「ワタミの宅食ダイレクト」の最大の特徴は、1食あたりの単価が安いことです。

人気の高い「いつでも三菜おまかせセット」10食セットの場合、定期利用でも都度利用でも、送料込みで1食あたり600円以下で購入できます。

「いつでも三菜おまかせセット」10食セット、送料込みの価格

・定期利用:1回あたり5,690円、1食あたり545円
・都度利用:1回あたり5,445円、1食あたり569円

※本州・四国・九州(送料1回800円)

冷凍 冷蔵 常温
容器サイズ
いつでも三菜
縦約17.6cm×横約13.6cm×高さ約2.6cm
いつでも五菜
縦約16.2cm×横約22.5cm×高さ約2.6cm
定期利用都度利用
※定期購入は3回以上のお届けが条件
消費期限
商品ごとに記載
対応エリア
全国
※離島など、一部地域除く

ワタミの宅食ダイレクトの料金プラン

料金プラン

ワタミの宅食ダイレクトには、「定期購入(おまかせセット・選べるセット)」と「都度購入」があります。

また、初めての方限定で「継続割」または「お試し割」があり、定期購入でも都度購入でも初回はこちらを選ぶのがお得です。(どちらもメニューはおまかせです)

定期購入の「継続割」は、3回目まで毎回800円の割引があります。継続的に利用したい方におすすめです。(定期は3回以上の購入が必要です)

都度購入の「お試し割」は気軽に試してみたい方にぴったりですが、こちらを利用した場合、後から「継続割」を選ぶことはできません。

プランお試し割
(10食セット)
継続割
(10食セット)
いつでも三菜3,900円3,845円
いつでも五菜4,880円4,833円
※継続割は3回目までこの料金。送料が別途かかります

定期購入

継続割を利用した場合、最初の3回は800円引きになります。その後の通常の定期利用の料金は、都度購入価格よりおまかせセットは5%OFF、選べるセットは3%OFFになります。

  • おまかせセット
    • 献立はおまかせ
    • 7食・10食・14食・20食から選べる
    • ごはんの有無が選べる
    • 都度購入の価格から5%オフ
  • 選べるセット
    • メニューを自分で選べる
    • 10食・20食から選べる
    • ごはんなし
    • 都度購入の価格から3%オフ
    • WEB限定

定期購入の配達頻度は7日・14日・21日から選べます。

メニュー食数ごはんなしごはんあり
いつでも三菜
おまかせセット
7食セット3,821円4,885円
10食セット4,645円6,165円
14食セット7,642円9,771円
20食セット9,290円12,331円
いつでも三菜
選べるセット
10食セット4,744円
20食セット9,488円
いつでも五菜
おまかせセット
7食セット4,586円5,651円
10食セット5,633円7,153円
14食セット9,173円11,303円
20食セット11,266円14,307円
いつでも五菜
選べるセット
10食セット5,753円
20食セット11,506円
※送料が別途かかります

都度購入

都度購入はメニューおまかせですが、「お肉セット」「お魚セット」「ミックスセット①②」といくつかのパターンがあり、それぞれ7食セットと10食セットがあります。

パターンが違っても、食数が同じであれば料金は変わりません。

また、ごはんの有無を選ぶことができます。

メニュー食数ごはんなしごはんあり
いつでも三菜7食セット4,023円5,144円
10食セット4,890円6,490円
いつでも五菜7食セット4,828円5,949円
10食セット5,930円7,530円
※送料が別途かかります

送料

  • 本州・四国・九州…800円
  • 北海道…1,100円
  • 沖縄…2,200円

支払方法

代引きカード口座引落銀行振込コンビニ払い

手数料330円

手数料220円

※サービス内容・料金については変更されている可能性があります。最新情報はホームページを参考にしてください。

ワタミの宅食ダイレクトのサービス概要

メニューの決定
サービスにおまかせ自分で決める
調理方法
電子レンジ湯煎仕上げ調理が必要
添加物の有無
商品ごとに記載
お試しプランの有無
あり
注文方法
ネット・電話
初回お届け日
最短4~6日後
※地域による
スキップ・キャンセル等の手続き
マイページ電話
キャンセル期限
お届け予定日の4~6日前まで
※地域により異なる
受け取り日時の指定
受け取りやすさ
佐川急便の冷凍宅配便
(時間指定・再配達可能)

ワタミの宅食ダイレクトの申し込み方

  • メニューを選ぶ
  • 注文者情報を入力する
  • お届け先情報を入力する
  • 支払情報を入力する
  • お届け日時を指定する
  • 申込内容を確認して注文を確定する

ワタミの宅食ダイレクトのメリット・デメリット

メリット

  • 1食あたりの値段が安い
  • メニュー数が100種類以上あり、飽きずに続けやすい
  • 品数のパターンがあるので、自分に合った量が選べる
  • ごはんつきセットも選べる
  • 主菜+副菜でしっかり構成されているから、献立を考える手間がなくなる
  • 買い物・下ごしらえ・後片付けの手間をカットできるので、平日の負担が激減
  • 電子レンジで温めるだけで、美味しい食事がすぐに完成する
  • 冷凍保存できるので、食べたいタイミングに合わせて利用できる
  • 管理栄養士が献立を設計していて、塩分・カロリーにも配慮されている

デメリット

  • 定期購入は最低3回の継続が必要
  • 冷凍庫のスペースをある程度確保する必要がある
  • おまかせプランではメニューの指定ができないため、苦手な食材が入っていることもある

ワタミの宅食ダイレクトがおすすめの人

  • リーズナブルな宅配食を求めている人
    • 1食あたりの価格が手頃で続けやすい
  • さまざまな料理を楽しみたい人
    • 100種類以上のメニューが用意されていて、飽きずに続けやすい
  • ごはんの準備もまるっとまかせたい人
    • おかずだけでなく「ごはん付き」も選べる
  • 毎日の献立を考えるのが面倒な人
    • おまかせセットを選べば定期的に自動でメニューが届く
  • 忙しい日や、疲れて何も作りたくない日用にストックしておきたい人
    • 冷凍タイプなので、賞味期限を気にせずストックしておける
  • 塩分やカロリーが気になる人
    • 管理栄養士が監修し、塩分やカロリーに配慮されている

ワタミの宅食ダイレクトをおすすめしない人

  • 添加物を完全に避けたい人
    • 無添加にこだわった商品ではない
  • 冷凍庫の容量が少ない人
    • 冷凍弁当のため、ある程度の冷凍庫スペースが必要
  • 電子レンジを使わず調理したい人
    • 基本的に電子レンジでの加熱が前提の調理方法になっている

ワタミの宅食ダイレクトのクーポン・キャンペーン

初回限定割引

定期購入の「継続割」は、3回目まで毎回800円の割引があります。継続的に利用したい方におすすめです。(定期は3回以上の購入が必要です)

都度購入の「お試し割」は一回のみ、継続割とほぼ同じ価格で購入できます。気軽に試してみたい方にぴったりですが、こちらを利用した場合、後から「継続割」を選ぶことはできません。

ワタミの宅食ダイレクトの口コミ・評判

ワタミの宅食ダイレクトの運営会社

会社名ワタミ株式会社
本社所在地〒144-0043 東京都大田区羽田1-1-3
代表者渡邉 美樹
設立年月日1978年5月
資本金4,910百万円
前のページに戻る

カジコレトップに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

時短家事アドバイザーと共働き主婦チームがつくるWEBメディア。仕事が好きで「家事の優先順位が低い主婦」だった編集長の、掃除を9割やめても「キレイな部屋で過ごせるようになったしかけ」をはじめ、優秀な時短グッズ・お掃除ノウハウ・整理収納術(片づけ)・家事代行やハウスクリーニングサービスについて発信している。これまでに実践した家事効率化の専門書は200冊超。

目次