お風呂で使えるセリアの汚れ防止テープ|コーキングのカビをほぼ防げる!

100円ショップのセリアで買える「汚れ防止テープ」は、お風呂・洗面台・キッチンの水まわりに貼るだけで、汚れやほこりをカバーし、カビが生えるのを防いでくれます。

セリアの汚れ防止テープ

目立ちにくい透明のテープで、特に、カビやすい場所にあるコーキング(目地材が充填されている隙間)やゴムパッキン、目地に貼るのがおすすめです。

カジコレ編集長は、浴槽エプロンのコーキングにこのテープを貼っています。浴槽エプロンは、ユニットバスによくある、浴槽の側面についている蓋のようなものです。その下にコーキングがあります。

浴槽エプロンのコーキング

コーキングは、水気が切れにくく、カビが生えやすいです。普段目にしない場所ですが、エプロンを取り外してみると、カビが繁殖していて驚くかもしれません。

100均一の汚れ防止テープを貼ってみた

コーキングに生えた黒カビを落とした後は、カビが生えないように汚れ防止テープを貼ってみました。

90%くらいカビはゼロ

それから6か月後、テープの防カビ効果はどんなものか確かめてみると、ほとんどの場所にはカビが生えていませんでした。

テープの効果はすごい

シャワーがいちばんかかる場所だけは湿気がわずかに侵入してしまったのか、初期段階のカビが生えかけていましたが、ラクに落とせました。テープを貼るのと貼らないのでは、まるで違います。

カジコレ編集長は、長年築古の戸建てに住んでいたので、浴槽エプロンにふれる機会がありませんでした。そのため、マンションに引っ越したのにエプロンの掃除に気づかず2年も放置していました。

開けてみたら黒カビが盛大に繁殖していていてびっくり。泡ハイターでは落とせずに落胆したものです。

汚れ防止テープ

そんな強烈なカビが生える場所を、ただテープを貼るだけで守れるので、やっておくと後がラクです。

今回は浴槽エプロンのコーキングで試しましたが、汚れ防止テープは洗面所やキッチンでも使えます。カビが生えやすいところに貼るだけで手間なくきれいな状態を保てるので、ぜひ試してみてください。

今日のまとめ
前のページに戻る

カジコレトップに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

専門書150冊ぶんの知恵や効果のあるオリジナルのアイデアを実践し「時短家事・家事効率化」の王道アイデアとして紹介している。整理収納アドバイザー1級保持者が在籍。取り入れるだけで「少ない家事でまわる快適な生活」が手に入ります。

目次