時短家事アドバイザーやまがたあやこ公式サイト▶

お風呂・浴室クリーニングの料金が安いハウスクリーニングサービス5選

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
時短家事アドバイザーあやこ

安く浴室クリーニングを頼みたい人に向けて、基本料金が安いハウスクリーニング業者を5社紹介します。

サービス名基本プランの料金自分で担当者を探す必要
くらしのマーケット11,000〜16,000円程度あり
ユアマイスター自分でプロを探す13,000~17,000円程度あり
おまかせマイスター16,500円なし
あなたの町のハウスクリーニング屋さん14,300円~なし
ハウスクリーニングのオン17,600円なし
東京ガスのハウスクリーニング17,600円

「浴室クリーニング」の基本プランに含まれる清掃範囲は、ハウスクリーニング業者によって細かい部分が異なります。

浴槽、排水口、床、壁、扉、鏡、天井、照明、蛇口、シャワーなどはほとんどの業者で基本の清掃範囲に含まれますが、浴室小物、風呂ふた、鏡のウロコ取り、窓、換気扇/浴室乾燥機(内部分解)、エプロン内部の洗浄は業者によって扱いが異なります。

そもそも家によって浴槽設備が異なるうえ、業者によって基本プランで清掃してもらえる範囲が違います。きれいにしたい部分も人によって違うので、単純に基本料金だけで比較することはできません。

あくまでもおおまかな目安として、ここでは基本プランの料金が安い業者を5社紹介します。それでは各社の特徴を見ていきましょう。

お風呂・浴室クリーニングの料金が安いハウスクリーニングサービス
目次

浴室クリーニングの基本料金が安いサービス

ここからは基本料金が安い順に各社の特徴を紹介します。

基本料金のほか、換気扇/浴室乾燥機(内部分解)や風呂ふたなどの基本プランに含まれないオプションの料金も載せています。オプションをつけたい場合は「基本料金のほかにこのくらいの追加料金がかかる」という参考にしてください。

くらしのマーケット

タイプマッチングサービス
対応エリア47都道府県

くらしのマーケットは、家事代行やハウスクリーニング、不用品改修や引っ越しなど、“くらし”にまつわるサービスを比較して申し込めるサイトです。日本全国で利用でき、お住まいのエリアで絞りこみをすると、サービスの内容、価格、評判などを一覧で見ることができます。

※業者によって詳細は異なります
メニュー料金
浴室クリーニング11,000円〜16,000円
※業者によって異なる
換気扇/浴室乾燥機(内部分解)+2,000円〜5,000円
※対象外の場合もあり
風呂ふた0円~500円/1点
※対象外の場合もあり
浴室小物
追い焚き配管+15,000円〜20,000円
※対象外の場合もあり
※エプロン内部の高圧洗浄はオプションの場合もあり

ユアマイスター

タイプマッチングサービス
対応エリアおまかせマイスター
北海道、宮城県、福島県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、富山県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、三重県、滋賀県、和歌山県、岡山県、広島県、香川県、高知県、福岡県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

自分でプロを探す
47都道府県

ユアマイスターは、「あなた」と「プロ(お店)」をつなぐマッチングサービスです。お住まいのエリアで検索し、依頼をします。

依頼方法は「おまかせマイスター」と「カテゴリーからプロ(業者)を自分で探す」の2通りです。

「おまかせマイスター」は、メニューと日程を選ぶだけで、簡単に注文できるユアマイスターの公式サービスです。作業内容に応じた一律料金となっており、業者はおまかせとなります(選べません)。

おまかせマイスターの浴室クリーニングの料金は一律で16,500円です。安さを求める場合は、探す手間はかかりますが、自分でプロを探すほうがよいでしょう。

自分でプロを探す

※業者によって詳細は異なります
メニュー料金
浴室クリーニング13,000~17,000円程度
鏡(ウロコ取り)+2,500~5,000円程度
換気扇/浴室乾燥機(内部分解)換気扇
+3,500~5,000円程度
浴室乾燥機
+6,000~8,000円程度
風呂ふた風呂ふた・椅子・洗面器の3点
+1,500~4,000円程度
浴室小物
エプロン内部+3,500~5,500円程度
追い焚き配管+15,000~20,000円程度
料金はカジコレ調べ

おまかせマイスター

メニュー料金
浴室クリーニング16,500円
鏡(ウロコ取り)+3,500円
換気扇/浴室乾燥機(内部分解)換気扇
+3,500円
浴室乾燥機
+5,500円
風呂ふた風呂ふた・椅子・洗面器の3点
+1,500円
浴室小物
エプロン内部+3,500円(高圧洗浄)
追い焚き配管+12,000円

あなたの町のハウスクリーニング屋さん

タイプ紹介業者
対応エリア青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県

「あなたの町のハウスクリーニング屋さん」の浴室クリーニングは、提携している全国の業者の中から、エリアと希望内容にあった業者を紹介してくれる紹介型サービスです。

完全地域制となっており、最短で即日見積もりが可能ですが、見積もりや連絡などの対応スピードは業者によって異なります。訪問見積もり後、金額に納得すれば当日クリーニングをしてもらうことも可能です。

スタッフの研修制度や、対応できる機種、支払い方法などはそれぞれの業者によって異なります。

メニュー料金
浴室クリーニング14,300円~
鏡の機械洗浄+3,278円~
換気扇/浴室乾燥機(内部分解)浴室乾燥機
+4,378円~
エプロン内部
+4,378円~
(高圧洗浄)
追い焚き配管業者により異なる
◎:基本メニューに含まれるもの

ハウスクリーニングのオン

タイプハウスクリーニング業者
対応エリア福島県・栃木県・山梨県・長野県・沖縄県を除く42都道府県

ハウスクリーニングのオンは、大阪市に拠点を置くハウスクリーニングサービスです。わかりやすい定額料金(土日も同額)、現地見積もり不要で余分な時間がかからず、出張費もかからないのが特徴です。

浴室クリーニングではは、経験豊富なスタッフが、時間が経過した水垢やカビ汚れ、排水溝のヌルヌルを除去し、バスルームエプロン内部まで丁寧に清掃します。

※換気扇は内部のホコリ落としを含む
メニュー料金
浴室クリーニング17,600円
浴室乾燥機分解洗浄+8,800円
エプロン内部高圧洗浄+4,400円
追い焚き配管+19,800円
対象外換気扇の分解
浴室小物

東京ガスのハウスクリーニング

タイプ業務委託
対応エリア東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県
※東京ガスとの契約がなくても、対応エリア内なら利用可能

東京ガスが提供する「東京ガスのハウスクリーニング」は、専用の道具や洗剤を使い、プロの技術でおうちをまるごとクリーニングするサービスです。2024年 オリコン顧客満足度®調査 ハウスクリーニング 関東×エアコンクリーニング部門で第1位を獲得するなど、高い評価を得ています。

浴室クリーニングは、プロが選んだ道具と洗剤を使用し、浴室の湿気によるカビや水アカ、湯アカ、石鹸カス、皮脂汚れ、床の黒ずみ、ピンク汚れ、ぬめりを徹底除去します。鏡のウロコ取りやエプロン内部洗浄をオプションで付けることが可能です。

メニュー料金
浴室クリーニング17,600円
鏡のウロコ取り+4,400円
換気扇/浴室乾燥機(内部分解)換気扇
+5,500円
浴室乾燥機
+8,800円
エプロン内部+4,400円
追い焚き配管+4,400円

浴室クリーニング料金比較

最後に、ここまでに紹介した業者の浴室クリーニングの料金をまとめて比較します。

全体として、自分でサービス提供者を探すマッチングサービスのほうが料金が安い傾向にありますが、それぞれ料金に幅があるため、必ずしもマッチングサービスのほうが安くなるとは言えません。自分で探すのが面倒な方は「自分で探す必要:なし」にサービスから選ぶのがおすすめです。

サービス名基本プランの料金自分で探す必要
くらしのマーケット11,000〜16,000円程度あり
ユアマイスター自分でプロを探す13,000~17,000円程度あり
おまかせマイスター16,500円なし
あなたの町のハウスクリーニング屋さん14,300円~なし
ハウスクリーニングのオン17,600円なし
東京ガスのハウスクリーニング17,600円なし

最終的に支払う金額は、基本プラス+オプション料金(追加した場合)の合計です。

上の表は基本プランの料金であり、基本プラン外の箇所を頼む場合はオプション料金が加算されます。(基本プランの清掃範囲は業者によって異なります)。それを踏まえて依頼先を決めてください。

まとめ

この記事では、「できるだけお風呂・浴室クリーニングを頼みたい」という人に向けて、基本料金の安い浴室クリーニングサービスを5つ紹介しました。

業者の実績や口コミを自分でしっかり確認して選びたい人は、くらしのマーケットか、ユアマイスター(自分でプロを探す)がよいでしょう。

自分で業者を探す手間をかけたくない人には、あなたの町のハウスクリーニング屋さんか、東京ガスのハウスクリーニングハウスクリーニングのオンをおすすめします。

前のページに戻る

カジコレトップに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

時短家事アドバイザーと共働き主婦チームがつくるWEBメディア。仕事が好きで「家事の優先順位が低い主婦」だった編集長の、掃除を9割やめても「キレイな部屋で過ごせるようになったしかけ」をはじめ、優秀な時短グッズ・お掃除ノウハウ・整理収納術(片づけ)・家事代行やハウスクリーニングサービスについて発信している。これまでに実践した家事効率化の専門書は200冊超。

目次