時短家事アドバイザーやまがたあやこ公式サイト▶

浴槽エプロンの内部洗浄をしたい人におすすめのハウスクリーニング業者7選

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
時短家事アドバイザーあやこ

「せっかく浴室クリーニングを頼むなら、エプロン内部も絶対にきれいにしてほしい」という方に、特におすすめのハウスクリーニング業者を7社紹介します。

目次

業者に浴槽のエプロン内清掃を頼むメリット

浴槽のエプロン清掃は、蓋をあけて掃除をするので手間がかかりますし、塩素系漂白剤など強い洗剤を大量に使う必要もあります。大量のカビを見るのも嫌なものです。

自分で行うと大変な作業なので、代行してもらうだけでもメリットがあります。くわえて浴室クリーニング業者は、浴槽エプロン内部洗浄のプロフェッショナルです。効果的な道具と洗剤を使って、エプロン内部の汚れやカビをすっきりきれいに落として取り戻してくれます。

頼む前にエプロンの形をチェックしよう

浴槽のエプロンとは浴槽の側面についているカバーのことです。エプロン内部は汚れやカビがたまりやすいですが、浴槽の構造によって手洗いでよい場合と高圧洗浄が必要な場合があります。

こうした構造の場合は高圧洗浄はとくに必要なし
こうした構造は奥まで手が届かないので高圧洗浄がベター

ユニットバスによくある上写真左のタイプのタイプは、手洗いで十分きれいになります。しかし、内部が浴槽形の上写真右のタイプは、手洗いできるのは見えている部分だけで、奥には手が届きません。奥の方の汚れやカビをしっかり落とすには、高圧洗浄が必要です。

あなたのお家のエプロン内部が「浴槽型」の場合は、浴槽クリーニングを依頼する際に高圧洗浄のオプションをつけることをおすすめします。

カジコレ編集部

浴槽エプロンがどちらのタイプかによって、手洗いでよいか、高圧洗浄が必要か判断しましょう。どちらのタイプかわからない方は、浴槽エプロンの取り外し方の記事をご確認ください。

浴槽のエプロン清掃を依頼する時の注意点

どのハウスクリーニング会社も浴槽のエプロン清掃はメニューに入っています。基本料金内でやってくれるお店とオプション料金が必要なお店があります。そのため、エプロン清掃がオプション料金とは知らずに頼んでしまい、思ったより高くついてしまうことのないように注意が必要です。

この記事では、安心して浴槽のエプロン清掃を頼めるお店を、オプション料金も含めた合計額で比較できます。それでは見ていきましょう。

浴槽エプロンの内部洗浄をしたい人におすすめの業者

時短家事アドバイザーあやこ

ここからは、エプロン内部洗浄をするのにおすすめの浴室クリーニング業者とその特徴を紹介します。

くらしのマーケット

くらしのマーケットは「サービスを提供する人(=出店者)」と「サービスを依頼したい人」をマッチングするサービスです。オプションを含めて全体的な浴室クリーニング料金が安いところが多く、自分で探す手間はかかりますが、「料金が安い」「評価が高い」などこだわりにぴったりの業者が見つかる可能性も高いです。

自分で業者を選ぶ形式で、浴室クリーニングの基本料金は11,000円〜16,000円が目安です。業者によって作業内容が多少違うかもしれませんが、くらしのマーケットの共通の作業内容に「エプロン内部洗浄」が入っています。そのため、基本料金のみでエプロン内部の洗浄が可能です。

高圧洗浄を希望する場合は、業者によってオプション対応となる場合があります。

くらしのマーケットの浴室クリーニング詳細

ハウスクリーニングのオン

「ハウスクリーニングのオン」は、大阪市に拠点を置く株式会社アロンが、関西・関東・東海・東北・北陸・中四国・九州の一部で展開するハウスクリーニングサービスです。汚れの度合いやかかった作業時間には関係なく、「広さ・大きさ・設備」に応じた明瞭な定額料金なので、安心して利用できます。

ハウスクリーニングのオンの浴室クリーニングの基本料金は17,600円で、エプロン内部洗浄も含まれます。手洗いは基本料金内ですが、高圧洗浄を希望する場合は+4,400円で対応してもらえます。

ハウスクリーニングのオンの浴室クリーニング詳細

ハートクリーニング

ハートクリーニングは、東京都渋谷区に本社を置くハウスクリーニングの会社です。外部委託ではなく、自社スタッフが対応しており、独自の業務用洗剤を使ってます。

浴室クリーニングの基本プランは19,800円で、エプロン内部の洗浄はオプション(+4,400円)なので、合計金額は24,200円です。

ただし、浴室クリーニングを申し込むと、エプロンカバー内部清掃か鏡のウロコ取りのオプションのどちらかが無料サービスでついてきます。つまり、基本料金のみでエプロン内部洗浄をしてもらうことが可能です。

ハートクリーニングの浴室クリーニング詳細

あなたの町のハウスクリーニング屋さん

「あなたの町のハウスクリーニング屋さん」のお風呂・浴室クリーニングは、提携している全国の業者の中から、エリアと希望内容にあった業者を紹介してくれる紹介型サービスです。

スタッフの研修制度や、対応できる機種、支払い方法などはそれぞれの業者によって異なります。料金も業者によって異なりますが、浴室クリーニングの標準料金は14,300円~。エプロン内部の高圧洗浄はオプション4,378円~なので、合計料金は18,678円~となります。正確な金額は依頼する業者に事前に確認してください。

あなたの町のハウスクリーニング屋さんの浴室クリーニング詳細

ベアーズ

ベアーズは創業20年を超える家事代行のリーディングカンパニーで、ハウスクリーニング事業も展開しています。ハウスクリーニングでは、汚れや洗剤、素材に関する知識・技術はもちろん、マナー・マインドまで徹底的に研修を受けたスタッフが自宅に来てくれるのが特徴です。

ベアーズの浴室クリーニングの基本料金は19,910円で、エプロン内部の分解洗浄(手洗い)も含まれます高圧洗浄を希望する場合は+5,500円で対応してもらえます。

ベアーズの浴室クリーニング詳細

ユアマイスター(おまかせマイスター)

ユアマイスターは、「あなた」と「プロ(お店)」をつなぐマッチングサービスです。お家をきれいにするハウスクリーニングや、大切なものを直すリペア・メンテテナンスの「プロ」が複数登録しているので、お住まいのエリアで検索し、依頼をします。

依頼方法は、業者を自分で選ぶ必要のない「おまかせマイスター」と、カテゴリーからプロ(業者)を自分で探す方法の2通りです。おまかせマイスターは、メニューと日程を選ぶだけで、簡単に注文できるユアマイスターの公式サービスです。作業内容に応じた一律料金となっています。

おまかせマイスターのお風呂・浴室クリーニングの料金は一律で、16,500円です。基本の清掃範囲にエプロンの内部洗浄は含まれず、エプロン内部の高圧洗浄オプションが+3,500円となっています。つまり、エプロン内部洗浄を含むトータル金額は20,000円です。

※一部の都道府県は「おまかせマイスター」に対応していないため、自分で探す方法のみとなります。

ユアマイスターの浴室クリーニング詳細

おそうじ革命

おそうじ革命は、2010年に創業したハウスクリーニングブランドで、日本全国に加盟店約300店舗を展開しています。固定料金制で、汚れ具合による増額はなく、清掃箇所によって料金が決まります。事前に明確な見積もりを提示してくれ、当日の追加料金は発生しません。

浴室クリーニングの基本料金は17,930円で、エプロン内部洗浄はオプションで+3,080円です。つまり、エプロン内部洗浄を加えたトータル料金は21,010円となります。

なお、エプロン内部は基本的には手洗いですが、現場判断で、浴槽の形状や汚れの度合いにより、必要があれば高圧洗浄もしてくれます。

おそうじ革命の浴室クリーニング詳細

【安い順】基本プラン+エプロン内部洗浄の料金表

ここまでに紹介したハウスクリーニング業者は、どこに頼んでもしっかりエプロンの内部洗浄をしてくれますが、なるべく料金が安いほうがうれしいですよね。

以下、それぞれのハウスクリーニング業者の基本プラン+エプロンの内部洗浄の料金を、高圧洗浄が必要ない場合と高圧洗浄が必要な場合に分けて、合計料金の安い順にまとめました。自宅の浴槽の構造に応じて該当する表を参考にしてみてください。

高圧洗浄が必要ない場合(エプロン内部が平面)

サービス基本料金+エプロン内部
くらしのマーケット11,000円〜16,000円
ハウスクリーニングのオン17,600円
あなたの町のハウスクリーニング屋さん18,678円~
ハートクリーニング19,800円
ベアーズ19,910円
ユアマイスター(おまかせマイスター)20,000円
おそうじ革命21,010円

高圧洗浄が必要な場合(エプロン内部が浴槽型)

サービス基本料金+エプロン内部(高圧洗浄)
くらしのマーケット 11,000円〜16,000円
※業者により追加料金が必要
あなたの町のハウスクリーニング屋さん18,678円~
ハートクリーニング19,800円
ユアマイスター(おまかせマイスター)20,000円
おそうじ革命21,010円
ハウスクリーニングのオン22,000円
ベアーズ25,410円

浴槽エプロンの内部はなかなか自分では掃除ができませんが、汚れやカビがたまりやすいところなので、年に1回程度、プロの業者に洗浄してもらうのがおすすめです。

せっかく浴室クリーニングを依頼するなら、ぜひエプロン内部洗浄もしてもらいましょう!

前のページに戻る

カジコレトップに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

時短家事アドバイザーと共働き主婦チームがつくるWEBメディア。仕事が好きで「家事の優先順位が低い主婦」だった編集長の、掃除を9割やめても「キレイな部屋で過ごせるようになったしかけ」をはじめ、優秀な時短グッズ・お掃除ノウハウ・整理収納術(片づけ)・家事代行やハウスクリーニングサービスについて発信している。これまでに実践した家事効率化の専門書は200冊超。

目次